JR西日本の記事一覧
-
「昭和の新宮夜行」「令和の新宮夜行」 両方に乗ってみた 天王寺駅で並んだ3時間
京阪神と紀伊半島を結ぶ夜行列車「新宮夜行」が2021年、形を変えて約20年ぶりに復活。「昭和の新宮夜行」に乗ったことがある記者が「令和の新宮夜行」に乗車したところ、思うところ、考えるところが色々ありました。
-
-
夜行列車は「激変」するほど良い―京都発新宮行き夜行特急「WE銀河」はどうか?
夜行列車には、夜行列車ならではの良さがあります。JR西日本が新たに運行する京都発新宮行きの夜行特急「WEST EXPRESS 銀河」に、どれぐらいその「良さ」があるでしょうか。実際に乗車してきました。
-
「ラーメン夜食つき夜行列車」に乗ってみた これは「深夜のSA」だ! 光るLED職人の技
夜食にラーメンが用意される夜行列車「WEST EXPRESS 銀河」に乗って、実際にそれを体験。その味のほかにも、まるで深夜のサービスエリアのような、独特の雰囲気を楽しむことができました。LED職人の技も堪能です。
-
全車グリーン車 新時代の特急「サフィール踊り子」は他地域でも適用できるか
特急列車「サフィール踊り子」は、全車グリーン車で定期運行されます。東京と観光地・伊豆を結ぶ点で、大きな需要があるためですが、ではこのスタイルは他線区でも展開可能でしょうか。一路線を例に考察してみます。
-
「車内放送」は夜行列車の魅力だ 復活の新宮夜行「WE銀河」の場合
「夜行列車」の魅力のひとつは、「車内放送」ではないでしょうか。JR西日本が新たに運行する新宮行き夜行「WEST EXPRESS 銀河」に乗車。その車内放送は、より「夜行列車の旅」を楽しめるよう、工夫されていました。
-
神戸市地下鉄海岸線が開業20周年 街をどう変えた?「幻の通勤路線」代替も経営厳しいワケ
神戸市営地下鉄海岸線が2021年7月7日で開業20周年を迎えました。鉄道空白地帯を結ぶ新路線としてスタートし、震災を乗り越えて開業しましたが、現状はどうなっているのでしょうか。
-
-
-
ゆっくり走れば大丈夫では?新幹線や道路 なぜ大雨で運転見合わせ通行止めになるの?
関東・東海地方を襲った大雨の影響により、東海道新幹線や高速道路、在来線、一般道など各所で運転見合わせや通行止めが発生しています。「ゆっくり走れば大丈夫では?」と思うかもしれませんが、それは危険な行為です。