JR西日本、和歌山線での無線式ATC見直しへ さらなる新技術を検討

無線通信技術の目覚ましい進歩を受け…。

翌2023年春から実用化する予定だったが

Large 220218 neoatc 01
JR和歌山線などで使われている227系電車1000番台(画像:写真AC)。

 JR西日本は、和歌山線(橋本~和歌山)への導入を進めてきた無線式ATC(自動列車制御装置)について、その計画を見直すと発表しました。無線式ATCとは、連続的な無線通信によって各列車が前方・後方列車を検知し、それぞれの位置を把握することで、後方列車を自動的に適正な速度に減速させ、列車間の安全な間隔を確保する保安システムです。無線式のため、地上の信号装置などを省略できたり、列車間の相対的な距離を元に間隔を詰めて運行できたりするなどのメリットがあります。

 JR西日本は当初、和歌山線で翌2023年春から実用化する予定でした。しかし、近年の無線通信技術の目覚ましい進歩とこれまでの開発成果を踏まえ現行の計画を見直すとともに、将来的にさらに新しい技術を取り入れた無線による保安システムの導入を目指すとしています。今後の詳細は、具体的な計画が策定され次第、公表されます。

 このような無線式の保安システムは、海外の都市鉄道などで広く普及しています。日本ではJR東日本が開発した「ATACS」が、埼京線と仙石線に導入されています。

【了】

【写真】見たことある? 試験車両「U@tech」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。