JR東海の記事一覧
-
エスカレーター?動く歩道? どっちもです!? 日本初のエスカレーターには愛称までついている!
エスカレーターに乗ったと思ったら途中でステップが「動く歩道」のように平らになり、そして再び階段状になって上っていく――やや不思議な体験ができるエスカレーターを、日本初採用したという駅があります。
-
なんて神秘的なんだ… 手掘りトンネルを抜けた山中に忽然と現れる「廃駅」その正体とは 今や地域随一の人気「廃線」
日本中に残る鉄道遺構の中でも、神秘的な雰囲気で人気の「三河大草駅」。この駅はどのようにして生まれ、どのように廃止されたのでしょうか。現地までのアクセス路も整備されつつ、往時を存分に感じることができます。
-
どんどん速くなっていった「私鉄キラー」今や夜行特急! 往年の新快速117系 どうスゴかったのか
国鉄型117系は、登場当時としては画期的な近郊形電車でした。国鉄は全国的に同じ形式の車両投入を進めていましたが、117系は「関西圏の私鉄特急対抗」という単一目的で製造されたのです。一部は現役の117系はどんな電車なのでしょうか。
-
「なんかモンハンのドラゴンいるんだけど…」豊橋の街をジャック! 仕掛け人は“JR東海”のナゼ
愛知県豊橋の町が、ゲームとコラボし「モンハン」一色になっています。仕掛け人はJR東海。新幹線も連携し、自治体を巻き込んだコラボ企画を進めるのにはワケがありました。