国道の記事一覧
-
-
-
-
8月10日は「道の日」なぜ? 日本の転換点から今年で101年目 何があったのか
毎年8月10日は国土交通省によって「道の日」と定められ、月内に広報活動などが行われます。なぜこの日が道の日となったのでしょうか。
-
-
-
-
全国「国道扱いのフェリー」5選 そもそもなぜフェリーが国道? 不思議なルートも
道路だけではなく、海の上も国道の一部とされているところがあります。国道どうしを結ぶフェリーなどが運行されている「海上区間」、なぜ存在するのでしょうか。国道にするために海上区間を設けた、という噂のある路線も存在します。
-
国道なのに全長200m以下も 「短すぎる国道」には共通点が存在した キーワードは「港」
国道のなかには全長が数キロ、なかには1kmにも満たない路線も存在します。そうした短い路線の多くには、共通する特徴がありました。一般的に国道は全国の都市どうしを結びますが、そうではない目的のものもあるのです。
-
短縮されつつある国道の「冬季通行不能区間」 しかし区間数は増加のワケ
道路の除雪が行われず、一定期間ずっと通行止めになる「冬季通行不能区間」。国道ではこうした区間の総延長が少しずつ短くなっている一方で、区間数としては増加しています。