全国「国道扱いのフェリー」5選 そもそもなぜフェリーが国道? 不思議なルートも

道路だけではなく、海の上も国道の一部とされているところがあります。国道どうしを結ぶフェリーなどが運行されている「海上区間」、なぜ存在するのでしょうか。国道にするために海上区間を設けた、という噂のある路線も存在します。

「フェリーも国道の一部」なぜ?

「国道」は、道路だけではありません。フェリーの航路がその一部とされている、国道の「海上区間」が全国に存在します。

 なぜそのような区間が存在するのかというと、国道は「都道府県庁所在地など、特に重要な都市を連絡する道路」など、国道として指定される条件が法令で定められていますが、そのなかに、たとえばフェリーなど「道路と道路を結ぶ1本の交通系統」があれば、海上でも国道に指定できるとされているからです。起終点のあいだに海があったとしても、指定当時に「1本の交通系統」として認められ、陸上の区間だけを複数の路線に分けず海の上を通過する1本の国道として扱われた、というわけです。

 今回は、そのような国道としての役割を持つフェリー航路を5つ紹介します。なお、道路や航路のデータは2020年3月現在のものです。

国道58号 マルエーフェリー/マリックスラインほか

Large 200303 kaijo 01
マルエーフェリーの「フェリー波之上」(画像:マルエーフェリー)。

・国道58号の区間:鹿児島市~鹿児島県西之表市(種子島)~鹿児島県奄美市(奄美大島)~沖縄県名護市~那覇市
・総延長:879.9km
・海上区間:約610km(本土~種子島、種子島~奄美大島、奄美大島~沖縄本島)
・フェリー運行区間:鹿児島港~名瀬港~那覇港(マルエーフェリー/マリックスライン)、鹿児島港~西之表港(コスモライン)

 鹿児島市と那覇市、ふたつの県庁所在地を種子島、奄美大島経由で結ぶという、「総延長」では日本一長い国道ですが、実際はその7割近くが「海上区間」です。

 2020年3月現在は鹿児島市から、奄美大島、徳之島、沖永良部島、与論島を経由して、沖縄本島の那覇市までを結ぶフェリーを、マルエーフェリーとマリックスラインの2社が共同運航しています。鹿児島港から那覇港まで、全区間乗り通すと25時間かかります。このほか、鹿児島市と種子島のあいだにも、コスモラインが運航するフェリーがあります。

【地図】海上区間のある5つの国道とフェリー

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 確か国道42号が海上国道と松阪まで行ったり来たりでややこしいことにしてなかったけ?

  2. 内容はともかく広告が多い、酷過ぎる。

  3. 記事を細かく分けて広告料稼ぐ最低なサイト
    二度と開かない

  4. 伊勢湾フェリーがないから失格