鉄道業界の記事一覧
-
交通系電子マネーの利用件数、1か月あたり1億4000万件を突破
全国で交通系電子マネーの相互利用サービスを提供する各社が、2016年6月の利用件数は1か月あたり1億4000万件を突破したことを発表しました。
-
『JR時刻表』がアプリに カスタマイズ可能は世界初 「のぞみ」だけ表示もOK
駅のみどりの窓口に用意されている『JR時刻表』。そのタブレット端末版が登場します。「アプリ」であることを活かし様々なカスタマイズが可能なほか、タップするだけで乗り継ぎ列車をリストアップしたり、1画面に3路線まで時刻表を表示することも可能。また『MY LINE 東京時刻表』の内容も含まれています。
-
ゲームとは別次元 仮想現実を活用する最新版プロ用電車運転シミュレータ、その実力
東急テクノシステムが開発したヘッドマウントディスプレイ型運転シミュレータ。実際に体験してきたところ、単なる省スペース型ではなく「仮想現実」の可能性を見せる画期的なものでした。
-
ウィラーの挑戦 海外のノウハウが日本の地方交通を変える?
京都府北部などを走る第三セクター鉄道、北近畿タンゴ鉄道の運行を引き継いで4月1日にスタートを切った「京都丹後鉄道」。運行を担う会社が高速バス大手、ウィラーグループという点が注目を集めていますが、同社は鉄道の運行だけに留まらず、海外のノウハウも取り入れ、より大きな視点で地方の公共交通に変化を起こそうとしているようです。
-
公有民営で四日市あすなろう鉄道誕生 その課題は日本の課題
4月1日、大手私鉄の近鉄から一部路線が分離され、公有民営方式の四日市あすなろう鉄道が誕生しました。赤字路線の維持にあたりしばしば行われる、こうした公有民営方式での鉄道経営。しかしそれは「通過点」でしかないのかもしれません。
-
栄久庵憲司さん死去 山手線や中央線、「こまち」などの車両デザインに関わる
卓上しょうゆ瓶のデザインで知られる栄久庵憲司さんが亡くなりました。栄久庵さんと氏が率いるデザイン会社は鉄道車両も手がけており、山手線や中央線、「成田エクスプレス」など、特に首都圏にはその作品が数多く走っています。
-
人口減少社会に私鉄のビジネスモデルは活きるのか 「よろず屋」化を進める小田急
鉄道を軸にした多様なグループ会社によって、総合的な地域発展を実現してきた大手私鉄。そのスタイルは来たる人口減少社会でも機能するのでしょうか。小田急がいま、その取り組みを拡大しています。
-
電車を走らせているのは誰? 東京メトロ「地下鉄」パビリオンが意味するもの
東京メトロがメインスポンサーになって、「キッザニア東京」に「地下鉄」パビリオンがオープンします。子供に高い人気を誇る運転士の体験はもちろん可能ですが、加えて「電車は運転士だけが動かしているのではない」ことを理解できるのが大きなポイントです。