電車を走らせているのは誰? 東京メトロ「地下鉄」パビリオンが意味するもの

東京メトロがメインスポンサーになって、「キッザニア東京」に「地下鉄」パビリオンがオープンします。子供に高い人気を誇る運転士の体験はもちろん可能ですが、加えて「電車は運転士だけが動かしているのではない」ことを理解できるのが大きなポイントです。

整備系の仕事を体験できる意味とは

 東京メトロがオフィシャルスポンサーになった「地下鉄」パビリオンが2015年4月下旬(予定)、「キッザニア東京」(東京都江東区豊洲)にオープンします。「キッザニア」はさまざまな職業を体験できる子供向けのテーマパークです。

Large 150108 kizannia 01
「キッザニア東京」に出展される東京メトロ「『地下鉄』パビリオン」のイメージ。車両は有楽町線などを走る10000系電車(画像提供:東京メトロ)。

 新たに登場する「地下鉄」パビリオンでは「運転士」と「車両整備員」「軌道作業員」の体験が可能。「運転士」のアクティビティでは、有楽町線の運転シミュレーターを使って電車を安全かつ快適に運転する仕事を体験します。「車両整備員」では、車両の床下にある機器などを点検、交換し、電車を安全に保つ仕事を体験します。「軌道作業員」では、レール交換などのメンテナンスを通し安全を保つ仕事を体験します。

 この「地下鉄」パビリオンにおけるポイントとして東京メトロは、整備系の仕事を体験できることを挙げています。地下鉄は運転士など乗客の目から見える運輸部門の人間だけではなく、乗客からはなかなか見えない技術部門との協同で運行されていること理解し、それによって「鉄道」というシステムとその仕事の意義、やりがいについても、より深く気づくことができるからです。

 東京メトロは「こども達に各アクティビティを通じて、日々安全・正確に高頻度で運行されている地下鉄には、お客様に安心を提供するために、安全とサービスの両方が必要であることを伝えられるようなパビリオンを作り出したい」としています。

【了】

Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。