乗りものチャンネルの記事一覧
Writer: 乗りものチャンネル
「乗りものニュース」の公式YouTubeチャンネルです!鉄道・バス・飛行機・船など、私たちの生活に深くかかわる「乗りもの」の魅力を、動画でお伝えします!
-
【廃線】「日本セメント埼玉工場専用線」跡には遺構がたくさんありました
今回は太平洋セメント株式会社の埼玉県日高市にある工場が、前身社時代に専用引き込み線として使用していた「日本セメント埼玉工場専用線跡」と「西大家貨物線跡」を巡りました。使われなくなって久しい遮断機など珍しい遺構も。
-
東急東横線の「廃線跡」をめぐる 横浜駅周辺 かつての面影残す遊歩道
東急東横線は2000年代に、みなとみらい線と相互直通運転を行うようになりました。それにともないルート変更された東横線の跡地の一部が、遊歩道として再整備されています。
-
【東京メトロ】銀座駅 56年ぶりの大リニューアル!
今回は東京メトロ銀座駅のリニューアルお披露目に参加してきました。銀座駅は1964(昭和39)年に日比谷線の開通で大規模な工事を行って以来、今回のような大規模リニューアルは初だそうです。その様子をお伝えします。
-
【新型】海自潜水艦「たいげい」が進水!
今回は兵庫県神戸市にある三菱重工の造船所にて行われた、海上自衛隊新型潜水艦の命名・進水式を取材してきました! 新型の1番艦ということで注目されたその名は「たいげい」、漢字では「大鯨」と表記します。
-
首都高の峠? C2中央環状線「飛鳥山トンネル」 トンネル内で妙に「うねうね」のワケ
首都高C2中央環状線の北側にある「飛鳥山トンネル」。前後区間は高架にも関わらず、ここだけトンネルになるうえ、内部には起伏も存在します。実は首都高の「峠」ともいえる場所でした。
-
【ぐるぐる】ラウンドアバウト増加中! その走り方などを解説してみる
ぐるっと円を描くような環状交差点「ラウンドアバウト」。従来の交差点がこれに置きかわった場所も昨今、増えつつあるとか。どのようなものなのか実際に走りに行ってみました! メリット、デメリットなども解説していきます。
-
【跳開橋】隅田川の名所「勝どき橋」を掘り下げてみたらスゴかった!
都内墨田川にかかる「勝どき橋」に行ってきました。日露戦争に由来する名前のはずなのに架橋は昭和に入ってから? とか、跳ね上げ式の橋のはずだけど最近どうなっているの? とか、調べれば調べるほど面白ネタの詰まった橋でした!
-
-
【西武×ドラえもん】青い30000系徹底解説!
2020年10月8日(木)より西武鉄道にて、『ドラえもん』50周年を記念したラッピング電車「DORAEMON-GO!」が運行を開始します。遊び心が散りばめられた運行開始直前の車両を見てきました!
-
東京メトロ半蔵門線の新型18000系電車 甲種輸送で関東に現る! 5両に分けられ長津田へ
東京メトロ半蔵門線の新型車両18000系電車が、甲種輸送により山口県の下松から関東まで運ばれてきました。八王子では10両編成が5両ずつに分割されています。