乗りものチャンネルの記事一覧
Writer: 乗りものチャンネル
「乗りものニュース」の公式YouTubeチャンネルです!鉄道・バス・飛行機・船など、私たちの生活に深くかかわる「乗りもの」の魅力を、動画でお伝えします!
-
【甲種】相鉄の車両がJRで更新工事!
相鉄10000系が長野にあるJRの車両センターで走行機器類の更新工事を行うため甲種輸送が行われました。一部区間で相鉄・JR直通線と同じ区間を走行するのが興味深かったです。
-
日本とアメリカを結ぶ「国際貨物列車」って? 激レア列車「米タン」に遭遇
青梅線などが発着する拝島駅からは、米軍基地へ続く貨物線も分岐しています。通称「米タン」と呼ばれる珍しい貨物列車を、現地で見てきました。
-
【東京メトロ】銀座線の踏切がいろんな意味でレアすぎた
今回は東京メトロ銀座線の上野検車区にある銀座線唯一の踏切に行ってまいりました。実はここ、普通の踏切では見られないようなギミックが隠されているのです。
-
【Nゲージ】山手線スペシャル! 205系とE231系を並べてみた!
大人気Nゲージシリーズ! 今回は多くの人が通勤などで利用していた山手線205系とE231系の車両を見ていきます。かつて見られた両車両が行き交う姿をNゲージで再現してみました!
-
【4.8km】常磐線の貨物支線を巡ってきた
隅田川〜田端信号場を結ぶ常磐貨物支線を巡ってきました。隅田川駅からは主に北方面に向かう貨物列車が出発していて、長距離では札幌行きの貨物列車も設定されています。
-
日本一早い始発便? 真夜中3時38分出発の高速バスに乗った なぜそんなに早い?
始発地を真夜中の3時38分に出発するという高速バスに乗ってきました。周囲が寝静まったなかを進みますが、「夜行バス」ではないという、ちょっと不思議な感覚のバス、これほど早い始発のメリットはどこにあるのでしょうか。
-
【廃線】「日本セメント埼玉工場専用線」跡には遺構がたくさんありました
今回は太平洋セメント株式会社の埼玉県日高市にある工場が、前身社時代に専用引き込み線として使用していた「日本セメント埼玉工場専用線跡」と「西大家貨物線跡」を巡りました。使われなくなって久しい遮断機など珍しい遺構も。
-
東急東横線の「廃線跡」をめぐる 横浜駅周辺 かつての面影残す遊歩道
東急東横線は2000年代に、みなとみらい線と相互直通運転を行うようになりました。それにともないルート変更された東横線の跡地の一部が、遊歩道として再整備されています。
-
【東京メトロ】銀座駅 56年ぶりの大リニューアル!
今回は東京メトロ銀座駅のリニューアルお披露目に参加してきました。銀座駅は1964(昭和39)年に日比谷線の開通で大規模な工事を行って以来、今回のような大規模リニューアルは初だそうです。その様子をお伝えします。
-
【新型】海自潜水艦「たいげい」が進水!
今回は兵庫県神戸市にある三菱重工の造船所にて行われた、海上自衛隊新型潜水艦の命名・進水式を取材してきました! 新型の1番艦ということで注目されたその名は「たいげい」、漢字では「大鯨」と表記します。