乗りものニュース編集部の記事一覧
-
船でしか行けない秘境の温泉宿、なぜ誕生 いまや外国人1万人超えスポット、背景にダムの歴史
富山県の山奥に、船でしかたどり着けない温泉宿があります。いまや外国人が年間1万人訪れるという人気スポットですが、どのような点が魅力なのでしょうか。背景には、ダム建設の歴史があります。
-
アクアラインのトンネル、「道の下」にも「道」がある すべり台も(写真27枚)
東京湾を横断するアクアライン。通常は入れない、そのトンネルの「下部」を探検するイベントが実施されました。「すべり台」のようなものも。
-
-
-
『A列車で行こう9 Version5.0 FINAL EDITION』9月に発売延期
アートディンクは、『A列車で行こう9 Version5.0 FINAL EDITION』の発売を9月に延期します。
-
-
2時間乗っても200円! 長大すぎる阿蘇のコミュニティバス路線 峠を越え集落をつなぐ
自治体が運営するコミュニティバスの多くは、高齢者の通院や買い物、学生の通学に対応する必要最小限の規模。ところが、熊本県高森町の「高森町民バス」には所要時間が2時間を超える系統も複数存在します。しかも、どこまで乗っても片道200円です。
-
TBSラジオ「乗りものニュース1155」19号発車!(2018年8月12日放送)
今週のTBSラジオ「乗りものニュース1155」は、“事件”を受けた新幹線車内の安全対策、お掃除ロボット、地下鉄直通用車両改造のお話です!
-
日本の東西南北「最果てバス停」はどこにある? バス会社の名前もズバリ…
日本全国に何十万とあるバス停。東西南北それぞれの「最果て」に位置するのはどのようなバス停でしょうか。それぞれの行き方も紹介します。
-