-
リアル“農道のポルシェ”奇跡の現存 真っ赤なポルシェのトラクターが“日本製”のナゼ しかも動くぞ!
世界的高級車メーカーとして知られるドイツのポルシェは、かつて農業用のトラクターを製造していました。実は日本に、この車両が稼働できる状態で実在しています。実車を見て、いろいろ背景を聞いてきました。
-
もうすぐ高速料金所「ETCが挿入されていません」…時すでに遅し? 追突の危険 どう対処すべきか
高速道路の料金所手前で「ETCカードが挿入されていません」のアナウンスがあった場合、どうすればいいのでしょうか。適切に対応しないと、事故の原因となります。また、なぜこのような事態が起きるのでしょうか。
-
「ブレーキ踏んでからウインカーつけるな」共感の声が続々 「ほんとこれ」「悪い癖が伝染」
「ブレーキ踏んでからウインカーつけるな」。このようなツイートに共感の声が多く寄せられています。免許取り立てのときは正しくウインカーを使っていても、いつしか自分勝手なルールが身についていくーー周りの人は迷惑しているようです。
-
-
客を乗せたまま“車庫”へ引き上げる!? 「大阪ひだ」岐阜駅のレア運用 特急じゃ日本唯一?
高山本線の特急「ひだ」で1往復ある大阪駅発着。このたびキハ85系から新型HC85系へ置き換えられますが、その後も継続して岐阜駅では、特徴的な運用が行われます。客を乗せたまま、いったん“車庫”へと引き上げてしまうのです。
-
西部劇の雰囲気そのまま 全米屈指の人気SLがスゴイ 「ミカド」が走る“現役”路線72km
日本と同様、アメリカでも観光列車として高い人気を保つ蒸気機関車。なかでもナンバーワンといえる人気を持つのが、ロッキー山脈の中を走る「D&SNG」狭軌鉄道です。過去、その鉄道に乗った筆者が魅力を語ります。
-
立派な道路がプツリ 横浜の住宅街「恩田元石川線」のナゾ どこへ延ばす? 反対側で動きアリ
横浜市の郊外の住宅地、青葉区荏子田2丁目地区に、中央分離帯のある2車線道路が突如として行き止まりとなる場所があります。先は崖と藪。ただし市の都市計画図を見ると、この先への整備計画はあるようです。
-
-
知ってた?「角が丸い」道路標識が増加中 角が立たないといいことがある
「四角い」イメージがある道路標識で、「角が丸い」ものが増加しています。名刺などでは、ちょっと柔らかなイメージを与えるなどといわれますが、道路標識でなぜ角を丸くする必要があるのでしょうか。
-
愛車が悲鳴!「花粉・黄砂」の対処法 水でも落ちないベッタリ汚れ 予防策は? 洗車機は長蛇の列も
多くのクルマを容赦なく汚す「花粉」。ボディに付着した花粉に雨でも降れば、かなり悲惨な状況になります。さらに、やっかいな黄砂もやってきます。べったり積もった花粉や黄砂を除去する際のポイントや、予防策もまとめました。
記事一覧