-
東京は信号機が多すぎる? 赤信号で時間ロス 燃費悪 都内の運転がどれだけ不合理か
東京は信号機の数が日本一。押しボタン信号の数も多く、とにかく赤信号に捕まるため、クルマにとってもシビアです。東京でクルマを運転することは、それ相応の時間ロスと負担がかかります。
-
-
「四国新幹線」予定地を自転車道に? 大鳴門橋の「鉄道のための空間」なぜ残っていたか
大鳴門橋の高速道路の下、「四国新幹線」が通るかもしれない空きスペースに、淡路島と四国を結ぶ自転車道が整備されるかもしれません。その可能性と課題を探ってみましょう。またこのスペースは新幹線がここを走るはずだったのが、なぜ今まで残っていたのでしょうか。
-
夜の六本木は“モビリティのカオス” 警視庁の取締りに密着 歩道ゆく電動キックボードに自転車
警視庁が実施した自転車や電動キックボードの取締りに密着。真夜中の六本木交差点は、歩道を走る電動キックボードのほか、“アシスト”か“フル電動”か判別がつかない自転車など、さながら新モビリティの混沌をそのまま映し出していました。
-
-
道路幅員「2.25m制限」細かすぎ? そこまで狭くない道でも 不可解な数字のワケは
住宅地にある道路標識で、「最大幅2.25m制限」というものがありました。制限幅にしてはやけに細かい数字。しかも道路はそこそこの幅があります。なぜこのような制限がされているのでしょうか。
-
“うなぎが食べられるLCC”…だと? JAL系「ZIPAIR」の“有料”機内食がスゴい! コスパはどうか
JALが展開する国際線LCC「ZIPAIR」では、追加料金を支払うことで機内食を食べられます。この機内食、実はフルサービスキャリアにも引けを取らない内容とも。どのようなものなのか、実際に食べてみました。
-
-
「アウトドア風味の軽」なぜ続々? “なんちゃってSUV”を地でいく 軽のしたたか戦略
軽自動車、しかも生活の実用性を高めたスーパーハイトワゴンに、「アウトドア風」デザインのモデルが相次ぎ登場しています。タフな見た目ではあるものの、SUVのような走行性能は望めません。その狙いは、全く別のところにあります。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧