-
-
全国ローカル線の顔だった「キハ40系」いま乗れる路線は? もはや観光資源になった国鉄形
国鉄時代に900両近くが製造されたキハ40系ディーゼルカー。北海道から九州まで全国各地に投入されましたが、老朽化と新型車両の導入で徐々に数を減らし、JR東日本では定期普通列車から引退。JR北海道やJR西日本でも運転区間が縮小しています。
-
前編【元管制官タワーマンさんインタビュー】知るほど深い航空管制官の世界
今回は元管制官のタワーマンTVさんにご出演いただき 知られざる航空管制官のあれこれを教えていただきました! こちらは前編の動画です。
-
-
世界初の実用ステルス機 F-117「ナイトホーク」初飛行-1981.6.18 退役と思ったらまた飛んでる!?
東西冷戦真っ只中の1981年6月、アメリカで角ばった異形の機体が初飛行しました。世界初の実用ステルス機として産声を上げたF-117は、常に秘密のヴェールに包まれ続け、退役後も、こっそり飛んでいるようです。
-
-
世界で最も免許取得が簡単/難しい国はどこ? 日本は簡単?難しい?
自動車の運転免許取得までのハードルは国によって異なります。簡単な国あるいは地域は、本当に簡単。一方で、かなりの時間と費用がかかるケースもあります。
-
-
-
「新型車両が来ない」岡山の「逆転の発想」とは 国鉄型車両を有効活用
JR西日本の岡山支社が、岡山DCの一環である「おか鉄フェス2022」において、リバイバル列車の運行などを企画しています。国鉄型など古い車両が多い同エリアですが、これを貴重なことと捉え、商材として打ち出しています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧