絶好調の商船三井、なぜ「新造クルーズ船」を? 日本郵船は一足先に 見据える海運バブルの“次”
日本郵船に続き、商船三井も新造クルーズ船を建造することになりました。背景には海運における空前の好業績がありますが、そもそも、2社はなぜクルーズ船に注力し、どのような効果があるのでしょうか。
商船三井はどーんと2隻! 1000億円で新造クルーズ船
商船三井が2023年1月31日、2022年度第3四半期決算を発表。連結業績予想では純利益が過去最高の8000億円になると見込まれ、その好調ぶりが投資家を驚かせ、SNSでも話題になりました。同社はその勢いを、旅客部門にも波及させるべく、新たにクルーズ船2隻を建造することを決めています。
外航クルーズ船2隻の建造は2022年11月に適時開示という形で発表されています。総投資額は1000億円規模。海運市況の影響を受けにくい経営基盤を確立しつつ、拡大が期待される国内外のクルーズ需要を取り込むべく客船事業の強化に乗り出します。クルーズ船の新造はすでに日本郵船が先行していますが、計画通り進めば、2020年代後半までに、大手船社である日本郵船と商船三井がそれぞれ整備した新鋭クルーズ船が揃うことになります。
商船三井が計画する新造クルーズ船の船型は、既存の「にっぽん丸」(2万2472総トン、旅客定員524人)より大きい3万5000総トンです。日本籍船となる予定で、第1船は2027年ごろに竣工するとしています。造船所は未定ですが、現在、引き合いを出しており、2023年度中には決まる見込み。運航は「にっぽん丸」と同じグループの商船三井客船が担います。
主機はGHG(温室効果ガス)の大幅な削減に向けた方針を示していることから、LNG(液化天然ガス)など新しい燃料を使用できるタイプのものを搭載すると思われます。船価は1隻当たり500億円程度と見られます。
近い規模の客船としては、セレブリティクルーズの「AZAMARA QUEST」(3万277総トン、旅客定員690人)やシルバーシー・クルーズの「SILVER MUSE」(4万700総トン、旅客定員596人)があり、いずれも充実した船内設備と接客サービスがセールスポイントとなっています。そのため商船三井の新造クルーズ船も、富裕層や外国人観光客などをターゲットにしたハイエンド仕様となる可能性が高いです。
コメント