-
-
-
-
【空から撮った鉄道】2021年 秋田県の鉄道点描 県内を北へ南へ
2021年上半期は書籍の掲載をきっかけに東北方面の空撮を複数回実施し、秋田県は2日間に渡って撮影をしました。県内の鉄道シーンをピックアップして点描します。
-
-
-
貴重! 超巨大旅客機「エアバスA380」シミュレーターに潜入 ほかのエアバス機とは違う?
エアバス社が手掛ける総2階建ての世界最大旅客機「A380」。フランスには、この機種のプロ仕様のシミュレーターが存在します。ほかのエアバス機とどのように違うのでしょうか。実際に乗ってみました。
-
戦闘機か!? 謎フォルムの画期的ミサイル「レギュラス」がトホホ兵器となったワケ
太平洋戦争始まりの地、アメリカの真珠湾の博物館には現在、「レギュラス」と呼ばれる不思議な形をしたミサイルが展示されています。実は同国の歴史では画期的な兵器だったのですが、とある理由で“迷機”となってしまったのです。
-
東海汽船「ジェット船」のドック見学”操縦席”も解禁!
船旅アンバサダーの旅作家・小林希さんとともに御朱印の船版である「御船印(ごせんいん)」を収集しながら東京湾を周遊する日帰りツアーが行われ家族連れなど25名と共に、乗りものチャンネルも体験してきました。今回はそのツアーの中から千葉県富津市にある「(株)アイ・エス・ビー造船&エンジニアリング」さんのドック見学シーンをご覧ください。たどり着くとそこには「セブンアイランド 友」の姿が。
-
踏切が「降格」? 都電沿いの人通りも多い“元踏切”の謎 交通局に聞いてみた
正式な踏切ながら、警報機も遮断機もないものを第4種踏切と呼びますが、ほとんどは事故防止の観点で、警報機や遮断機を備えた第1種に昇格したり踏切そのものが廃止されたりします。しかし都電荒川線には第4種から降格した踏切があります。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧