-
北陸新幹線と道路が一体 「併用橋」の全体像があらわに 見た目は「ふつうの道路橋?」
北陸新幹線の金沢~敦賀間の延伸開業に向け、福井駅付近の九頭竜川に架かる橋も工事が大詰めを迎えています。新幹線と道路の橋が一体となった珍しい「併用橋」ですが、どのような姿になっているのでしょうか。
-
-
自動運転バスは「横に動くエレベータ」 茨城県境町 日本唯一の定常運行で掴んだ効果と課題【Merkmal】
茨城県境町で、運賃無料の自動運転バスが公道を毎日走っている。マイカー社会で免許返納者の「普段の足」をどのように確保するかという課題に対する一つの取り組みだが、定常運行から見えてきたものは何か。町長や運行管理を担う企業担当者の話を通じて探った。
-
-
レギュラー170円台の地域も ガソリン高騰は脱炭素のひずみ? 今後も値上がりか
ガソリン価格が上昇し続け、実に7年ぶりの高値を更新しています。その原因はガソリンだけの問題ではなく、世界的な「脱炭素」の動きのひずみとも言える状況があります。
-
60年前のJALのファーストクラス、いまとどう違う? 「DC-8」初号機は“ある意味で”ド派手だった件
日本でもっとも長く「ファーストクラス」を運用するJAL。羽田に保存されている「DC-8」初号機には、60年前のファーストクラス席が設置されています。半個室、フルフラット席が当たり前になった現在と比べると、その進化の過程が見えました。
-
どう自衛? 多発する歩行者巻き添え事故 交差点の隙間から突っ込む車 対策はあるのか
東京の繁華街、上野広小路交差点で信号待ちの歩行者を巻き添えにする交通事故が発生しました。都内では同様の死傷事故が連続。安全と思える交差点でも、実は危険と隣合わせです。
-
【空から撮った鉄道】10年間で撮りためた東急電鉄各路線を鳥瞰してみる「東横線・田園都市線・こどもの国線編」
前回は城東地域の鉄道を紹介しました。今度は城西地域の大手私鉄・東急電鉄を紹介しましょう。東急電鉄は8つの路線があります。過去に走っていた車両も含めて、各路線の鳥瞰を点描しました。今回は前編の3路線です。
-
【JALのレストラン】御料鶴で大人気カレーや機内食、BBQも食べてきた!
今回はJAL Agriport株式会社が運営する 古民家風レストラン「DINING PORT 御料鶴」にて 大人気の4品とBBQを味わってきました。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧