-
60年前のJALのファーストクラス、いまとどう違う? 「DC-8」初号機は“ある意味で”ド派手だった件
日本でもっとも長く「ファーストクラス」を運用するJAL。羽田に保存されている「DC-8」初号機には、60年前のファーストクラス席が設置されています。半個室、フルフラット席が当たり前になった現在と比べると、その進化の過程が見えました。
-
どう自衛? 多発する歩行者巻き添え事故 交差点の隙間から突っ込む車 対策はあるのか
東京の繁華街、上野広小路交差点で信号待ちの歩行者を巻き添えにする交通事故が発生しました。都内では同様の死傷事故が連続。安全と思える交差点でも、実は危険と隣合わせです。
-
【空から撮った鉄道】10年間で撮りためた東急電鉄各路線を鳥瞰してみる「東横線・田園都市線・こどもの国線編」
前回は城東地域の鉄道を紹介しました。今度は城西地域の大手私鉄・東急電鉄を紹介しましょう。東急電鉄は8つの路線があります。過去に走っていた車両も含めて、各路線の鳥瞰を点描しました。今回は前編の3路線です。
-
【JALのレストラン】御料鶴で大人気カレーや機内食、BBQも食べてきた!
今回はJAL Agriport株式会社が運営する 古民家風レストラン「DINING PORT 御料鶴」にて 大人気の4品とBBQを味わってきました。
-
-
-
-
ジェットコースター さかさまの時に停電したらどうなるの? メーカーに聞いてみた
ジェットコースターが停電などで「緊急停止」した際、ちょうど“逆さま”の状態だった場合はどうなるのでしょうか。ジェットコースター設備のメーカーにその裏側を聞いてみました。
-
広がる電動キックボード 交通ルールづくり急務 課題とともに「新しい移動」の芽生え
電動キックボードシェアリングが横浜で開始されるのに合わせ、神奈川県警も初めて電動キックボードの安全啓発に乗り出しました。違法走行が増えている一方、「新しい移動の在り方」も広がりつつあります。
-
「2045年までにカーボンニュートラル実現」現代自が掲げる野心的目標 実現への具体的な取り組みとは【Merkmal】
現代自が「IAAモビリティ2021」で、2045年までにカーボンニュートラルを実現する野心的な目標を発表。(1)クリーンモビリティ、(2)次世代移動プラットフォーム、(3)グリーンエネルギーの3点に注力していくとした。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧