-
「ねこの目」みたいなJR九州の特急に乗ってみた 車内も「ねこの目」のように変化
顔が「ねこの目」のようにも見えるJR九州の特急「36ぷらす3」。その内容も、まるで「ねこの目」のよう。実際に体験してきました。「39周目」を記念するイベントやプレゼントも行われます。
-
-
-
「あのタバコマーク何?」消えた車内のシガーライター でも喫煙具は売れ筋カー用品
昔は当たり前だったものでも、どんどん変わる、そして無くなっていくのが世の常です。クルマの装備では、当たり前だった「シガーライター」がどんどん姿を消して久しく、その用途が分からないという世代も出始めています。
-
-
「尾翼なんて飾りです!」稀代の設計者ノースロップが追求した「全翼機」実用化までの道のり
飛行機というと、主翼に細長の胴体、複数の尾翼というのが一般的な形状です。しかし、いまから100年も前に主翼と胴体が一体化した「全翼機」を考え付き、具現化した男がいました。彼の理念がアメリカ空軍に届くまでを振り返ります。
-
【決着】9310円を使いきれ! 銚電で巡る銚子ゴールデンスポット対決 後編
銚子にはたくさんの観光地があります。その中でも電車で行ける駅近スポットと、クルマのほうが行きやすいスポットをチームにわかれて巡る対決企画、銚子電鉄「激つらチャンネル」さんとのコラボで実現しました!
-
-
「昭和の新宮夜行」「令和の新宮夜行」 両方に乗ってみた 天王寺駅で並んだ3時間
京阪神と紀伊半島を結ぶ夜行列車「新宮夜行」が2021年、形を変えて約20年ぶりに復活。「昭和の新宮夜行」に乗ったことがある記者が「令和の新宮夜行」に乗車したところ、思うところ、考えるところが色々ありました。
-
名鉄の珍景「線路を横断する河川ゲート」見納めへ? 名古屋本線・呼続駅 洪水時は閉鎖
名鉄名古屋本線の山崎川に架かる橋は、洪水時にゲートで線路が封鎖される構造になっています。全国的にも珍しいこの風景が、橋の改築によって消える見込みとなっています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧