-
帰れない船乗り40万人 なぜ? 物流支える商船員の交代問題 下船しても苦難の道のり
世界の物流を支える外航船員が、コロナ禍で自宅に戻れない問題が顕在化しています。1年も下船できない人がいるほか、船から下りられても、家に帰るまでの「道のり」は困難を極めるとのこと。なぜ、帰れないのでしょうか。
-
-
ソリに飛行機エンジン載せたら割と使えた? ロシアが生んだ「アエロサン」 WW2では兵器に
南極観測や冬季積雪時など、自動車が走れない雪上を動き回れるのが雪上車やスノーモービルの特徴です。これらはゴムでできた幅広キャタピラで雪上を走りますが、それとは違い、プロペラ推進で雪上を高速移動する乗りものがあります。
-
コロナで赤字過去最大のANAに一筋の光差すか 「うれしい悲鳴」国際貨物需要増の要因は?
新型コロナの影響で、2020年度4月から12月期の連結決算の純損益が、過去最大3095億円の赤字を計上したANAホールディングス。とはいえ国際貨物部門については「うれしい悲鳴」となる売り上げを記録しています。その要因はどこなのでしょうか。
-
【見学】運転台 どう座る? 小田急ロマンスカー みんな大好きVSEをたっぷり見てきた!
今回は小田急ロマンスカーの7代目車両、50000形VSEの外装と内装をたっぷり解説します! 普段は絶対に入ることのできない運転台も撮影させていただけたので、貴重なその様子もご覧いただけます!
-
-
-
-
航空会社FDA「公式Twitter凍結」なぜ発生? 愛されすぎ!?な“中の人”にハナシを聞いた
トランプ前大統領までも対象になったことで話題になった「Twitter凍結」。日本の地域航空会社、FDAの公式Twitterも理由は異なるものの、同じ目に遭遇しました。このTwitterを担当する“中の人”を取材し、その経緯を聞きました。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧