-
-
装甲車に操縦席複座型があるワケ 戦車は単座 狭い車内でなぜ操縦手を2名座らせるのか
およそ地上を走行する自動車で、複座といえば教習所の教習車くらいでしょう。戦車も複座はまずありません。ではなぜある種の装甲車に限って、複座がわりと普通に見られるのでしょうか。もちろん納得の理由アリ、です。
-
-
【Nゲージ】リアルでは極レア「3方ポイント(分岐器)」 お高いのにはワケがある!
今回は、リアルではほとんどお目にかかれない、TOMIXの「電動3方ポイント」をレビューします。Nゲージのポイント(分岐器)はいずれも精巧なため高価なものが多く、今回の「電動3方ポイント」はそのなかでも、最もお高いものです。
-
-
-
多摩川の新しい橋「羽田連絡道路」工事進む 国際線ターミナル直結 車の流れどう変わる?
多摩川の下流部で、羽田空港と川崎市を結ぶ新たな道路橋の工事が進められています。東京都と川崎市の再開発地区どうしで連携を強化するのが狙いですが、どのような変化が起きるのでしょうか。
-
-
WHO調査団、武漢入りにまさかの「LCC利用」どうして? 思わぬ形で注目「スクート」とは
新型コロナウイルスの発生源などを調査すべくWHOのスタッフが中国の武漢に乗り入れましたが、その際に使用したとされるのが、LCCのスクートです。なぜこのような事象が発生したのでしょうか。またどのような航空会社なのでしょう。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧