-
-
-
島内唯一の「ポツンと信号機」 なぜ交差点ではない場所に? 沖縄・南大東島の事情
沖縄県の南大東島には、交通信号機がたった1か所設置されています。ただその場所は、島内にいくつかある交差点ではありません。この信号機が、交通を制御する以外の役割も帯びているがゆえの場所だそうです。
-
-
さらば大量輸送時代 退役進むボーイングの巨人機「777」を振り返る 世界を近づけた双発機
日本ではもちろんのこと、世界でも長年主力を張っていた「ボーイング777」の全盛期が過ぎ去ろうとしています。「トリプルセブン」にはどのような意義があり、なぜ消えていくのでしょうか。当時の世界の航空事情から振り返ります。
-
-
諸元表「京急電鉄1000形電車1890番台」
京急電鉄が新たに導入した1000形電車1890番台。ロングシートとクロスシートに切り替え可能な自動回転式シートを採用し、全座席にコンセントを設置。車内にはバリアフリー対応の洋式トイレ・男性用トイレも。いずれも京急電鉄では初の採用です。
-
【首都高】中の人に聞く「安全に走るコツ」 おさえておきたい基礎的な要点とは?
ふだんクルマを運転している人からも、「首都高は苦手」という声はよく耳にします。都市高速道路特有のカーブや交通量の多さは、確かにほかの道路とはひと味違います。安全に走るためのコツ、首都高の中の人に聞きました。
-
黄信号は止まるか進むか 自動運転車も「杓子定規に判断しない」 一般道で体感した技術の今 【Merkmal】
クルマの自動運転は今、どの地点まで来ているのか。産官学・府省連携のプロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)が“自動運転の現在地”を体験できる試乗会を開催した。
-
ANAの巨大貨物機「777F」臨時便としてロスへ 重量では「満載の4分の3」も特性フル発揮!
ANAグループが、巨大貨物機「ボーイング777F」を用いて、成田~ロサンゼルス線の臨時便を設定。この便が成田空港を出発しました。貨物量は重量ベースでは満載ではないものの、これはむしろ同機ならではの特性が、フルに生かされた結果です。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧