-
【Nゲージ】ミニホームでキハ40にぴったりな駅を再現してみた
おなじみNゲージ企画、今回は「ミニホームセット」と「キハ40 1700形ディーゼルカー(道北 流氷の恵み・道東 森の恵み)セット」を紹介! 郷愁を誘うミニホームには、車両の少ない編成がよく似合います!
-
首都高C2中央環状線 失われた「世界初」とは? 構造で世界初「五色桜大橋」の秘密
首都高C2中央環状線で荒川に架かる「五色桜大橋」は、その構造も世界初の形式ですが、もうひとつ、世界初のある先端的な取り組みが行われていました。
-
-
「日中の飲酒運転」なぜ増加? 「朝」最多の県も アルコール分も高い傾向
相次ぐ飲酒運転の厳罰化で減少傾向にあった飲酒運転。新型コロナウイルスの影響もあいまって、件数はさらに減少しているようですが、相対的に増えつつあるのが「日中」の飲酒運転。件数ベースでは朝が最多になった県もあります。
-
-
-
渋谷駅「玉川改札」最後の瞬間! 終電から閉まるシャッター 新通路開通までの一部始終
JR渋谷駅の玉川改札が閉鎖されました。隣接する東急百貨店西館の通路もあわせて閉鎖され、新しい連絡通路「しぶにしデッキ」「渋谷フクラス接続デッキ」の供用が始まっています。
-
-
-
キャノピーあると邪魔!? 開放式操縦席の方が高評価だったイタリア戦闘機MC.200とは
第2次世界大戦の前半、イタリア戦闘機の主力を務めたアエル・マッキ社製のMC.200型。当初その操縦席は、近代的な水滴型のガラス風防に覆われていましたが、初期生産後は開放式に「退化」しています。いったいなぜ風防を外してしまったのでしょう。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧