-
-
八王子に眠る「日本初のトラック」 ガス灯メーカーから誕生した日野自動車 背景に陸軍
いまでは世界屈指の自動車生産国となった日本ですが、国内生産が始まった20世紀初頭は、欧米の模倣だったといいます。黎明期の日本製トラックもまたしかり。そんな100年前のトラックに会ってきました
-
羽田空港に「VTuber」ならぬ“V地上係員”誕生!? JALが実証実験 新生活様式にも相性◎
JALが羽田空港で「働き方改革」「新たな生活様式」にもマッチする新アイテムのテストを始めました。利用者に搭乗案内するのは、生身の地上係員ではなく画面上のアバター。「バーチャル地上係員」のテストや裏側を見てきました。
-
-
-
翼の下に潜る!? 成田に存在の珍トーイングカー メリットは? ジェットスターに聞く
飛行機をけん引するトーイングカーといえば、機体の前脚につくものが一般的です。ところが、成田空港には主翼下の主脚につくユニークなものも存在します。これを使っているジェットスター・ジャパンにメリットなどを聞きました。
-
-
21世紀に生き残った「巨大列車砲」の子孫 シベリア鉄道走る超重量列車は何を積んだ?
日本ではほとんどなじみのない「列車砲」なる兵器は、第2次世界大戦期、航空機の発達とともに世界中から姿を消しましたが、その子孫といえるものが21世紀のシベリア鉄道を走っていました。どんな兵器だったのでしょうか。
-
-
バーチャルなのに五感で楽しめる? 斬新旅行スタイル JAL「リモートトリップ」の裏側
コロナ禍で平時より旅行しにくい状況が続くなか、JALが試している「リモートトリップ」。ライブ配信をメインとしつつ「味覚」「嗅覚」でも楽しめるような工夫が凝らされています。今回、その裏側を取材しました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧