-
-
【マンガ】「フル or ハーフ?」確認せず注文したら後悔… 海外旅行「食事あるある」
北アフリカのモロッコを旅行中の作者。あるお昼時、食事をしようとひとり食堂に入ると、店員に「フルorハーフ?」と聞かれました。「何が」と心のなかでツッコみつつ、質問せずに「ハーフ」と注文したところ、出てきたのは……。
-
新型コロナ救援輸送にボーイングとエアバスが協力 「ドリームリフター」や新鋭機投入
新型コロナの世界的感染拡大が続くなか、航空メーカーもマスクなどの救援物資の航空輸送に協力しています。ボーイングはB747「ジャンボ」を改造した異形の巨大機を投入する一方で、エアバスは新鋭機を投入しています。
-
青函トンネル 乗った列車は「北斗星」「白鳥」が多数 トンネル経由にした理由を聞いた
青函トンネルの旅行利用に関するアンケートを実施。青函トンネルを通ったときの列車の質問では、寝台特急「北斗星」が最も多く、特急「スーパー白鳥」「白鳥」、北海道新幹線「はやぶさ」「はやて」が続く結果でした。
-
かつての経済対策「高速道路休日1000円」結局どうだったのか? その効果と懸念
かつて土休日のETC利用に限り、高速道路の通行料金を上限1000円にする施策が実施されました。新型コロナウイルスによる経済への影響を緩和する策として、高速道路の料金引き下げや無料化は有効なのか、当時の施策を振り返ります。
-
【京葉臨海鉄道】乗れない鉄道ってどんな路線?
今回は千葉県の貨物鉄道「京葉臨海鉄道」を紹介! 鉄道は人を乗せて走るイメージですが、 なんと人を乗せることを前提としない鉄道もあるのです! 京葉臨海鉄道の沿線を散策して貨物列車を堪能します!
-
石炭貨物輸送の終了で一部廃止 秩父鉄道三ヶ尻線 東武の車両も通った貨物線
秩父鉄道三ヶ尻線の熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻駅間が廃止になります。石炭貨物輸送などに使われた路線ですが、どんな経緯で作られ、どんな理由で廃止されるのでしょうか。東武鉄道の新車もここを通りました。
-
大変身した私鉄車両 京阪3000系ダブルデッカー 「京阪の技術力」で平屋を2階建て車に
鉄道車両のなかには、大改造されて見違えるほど“変身”したものがあります。「技術の京阪」といわれる京阪電鉄が、一般的な平屋建ての車両を2階建てに改造した、初代3000系のダブルデッカー車両もそのひとつです。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧