-
【電車vs自転車】銚子電鉄でガチ対決やってきた!
銚子電鉄は銚子〜外川6.4kmを結ぶ路線で表定速度は約20km/hです。これならひょっとしったら自転車の方が速いんじゃないかという素朴な疑問を解決するため、欅とがみが銚子電鉄に対決を挑みます!
-
どうなる? 2021年の鉄道 運賃見直しの機運も 終電繰り上げは全国に波及するか
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中迎えた2021年、社会は「7割経済」で推移するともいわれます。鉄道各社は存続のため、運行体制や運賃体系の見直し、他事業の整理など、年初から経営の根幹部分で難しいかじ取りを迫られそうです。
-
-
「やられたらやりかえす!」強すぎソ連戦車に倍返ししたドイツの間に合わせ兵器とは
「タイガー」「キングタイガー」「パンター」など名だたる戦車をいくつも開発したドイツは、戦車大国のイメージが強いかもしれませんが、第2次大戦では強力なソ連戦車に悩まされたことも。それを救ったのは急ごしらえの対戦車車両でした。
-
3線交わるのに臨時駅! 幻のターミナル駅「鹿島スタ」行ってナットクその重要性
JRと私鉄の境界になるターミナル駅にもかかわらず、事実上の臨時駅で、滅多に列車が停まらない駅、それが「鹿島サッカースタジアム駅」です。普段は閉ざされた駅に行ってみると、その重要性が分かりました。
-
トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか
トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4998m、4997mと、あえて5000m以下にしたのかと思えるものも。実は5000mを超えると、ある制約が生まれます。
-
-
-
2021年3月のダイヤ改正は歴史的転換点か 収縮する日本の鉄道
JRグループが、2021年3月13日に行う予定のダイヤ改正。コロナ禍を受け、全体的に大きく収縮しているのが特徴ですが、一過性のものではなく、これが今後の通常になっていく歴史的なダイヤ改正になるかもしれません。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧