-
世界最速574.8km/hのTGV 駅で普通に客を乗せていた/ヴェルサイユへ
TGVでパリ・リヨン駅に到着すると、574.8km/hの世界最速記録を持つTGV車両が、一般営業列車として止まっていました。またその後、世界一の豪華さともされるヴェルサイユ宮殿に向かうと、その駅は名前負けしないものでした。
-
陸自「74式戦車(改)」を知っているか わずか4両のレア戦車 90式戦車レベルの装備も
曲面形状の鋳造砲塔が特徴の74式戦車は、総生産数873両のなかで、ごくわずかしか作られなかったタイプがあります。74式戦車G型、通称「74式戦車(改)」と呼ばれるものです。
-
【マンガ】電車で「さりげなくスマートに座る」には? 攻略法に「わかりみが深い」
電車でさりげなくスマートに座るには――。電車内で立つべき場所、降りそうな人の特徴や仕草とその見極め、席が空いたかどうかの確認、空席を見つけたときの振る舞いなどか、マンガで詳しく解説されています。
-
陸の巨砲と「大和」の奇妙な符合 WW2ドイツは「カール自走砲」でなにをしたかった?
戦争は戦術や兵器の研究開発を加速し、大きな変革をもたらしうるものですが、それに取り残された兵器は不遇な末路を辿ることになります。戦艦「大和」しかり。そして陸上でも、古い思想で作られたドイツの巨砲が時代に取り残されました。
-
今年で聞き納めか RR製オリジナルエンジン搭載YS-11 退役へ 空自入間基地の飛行点検機
戦後日本で初めて開発された国産旅客機YS-11。最初の東海道新幹線である0系とともに、昭和における高度成長期のシンボル的存在として扱われることも多い機種の、最後のオリジナルエンジン搭載機が退役目前になっています。
-
東急武蔵小杉駅 高架下にゴルフスクール&川崎フロンターレ店舗 「風呂」風の店内とは
東急東横線・目黒線の武蔵小杉駅高架下で、「東急ゴルフスクール武蔵小杉」に続き、川崎フロンターレのグッズ店「アズーロ・ネロ」とカフェ「FRO CAFE」が開店します。「風呂」になぞらえたというカフェは、どんな空間でしょうか。
-
路線バス「3扉車」なぜ消えた? 前扉に中扉に後扉 乗降スムーズなどメリットあるが…
路線バス車両で前扉、中扉、後扉の3つを備えた「3扉車」。特に都市部でかつては多く見られましたが、いまや激減しています。どのようなメリットがあり、なぜ消えていったのでしょうか。
-
「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲
無数の弾をばらまくイメージのガトリング砲やバルカン砲は、複数の銃身が高速回転するインパクトの大きさからか、映画やアニメなどで数多く描かれています。しかし、この2つは同じようでいて違いがあります。
-
樽見鉄道に「プラレール」コラボ車両が登場 「てっちゃん」ヘッドマーク掲出
岐阜県内を走る樽見鉄道が、2020年3月28日(土)から、鉄道玩具「プラレール」とコラボレーションしたラッピング車両の運行を開始しました。 ディーゼルカーのハイモ295-315に「プラレール」の全面ラッピングを施し、 […]
-
品川~名古屋40分 大阪67分 リニア中央新幹線がある未来とは? サウナー歓喜なのか
東京と名古屋が40分 大阪が67分 どんな未来になるリニア中央新幹線? JR東海がまず2027年の品川~名古屋間開業を目指し、超電導リニア方式で建設を進めている中央新幹線。開業後、いま新幹線「のぞみ」で約90分を要する […]
記事一覧