-
-
老朽化するジェットフォイル 技術は絶えてしまうのか 25年ぶりの新造に続く動きも
船としては格別な高速性能を持つジェットフォイルが25年ぶりに新造され、東海汽船の伊豆諸島航路に就航。離島の足として欠かせないジェットフォイル、国内の船体はどれも老朽化が進んでいます。東海汽船に続く動きはあるのでしょうか。
-
京阪奈にまたがる学研都市 そこを取り巻く鉄道新線計画とは 北陸&リニア新幹線構想も
「職住近接」を目指し、京阪奈にまたがるエリアで整備が進む学研都市は、鉄道の新規建設計画がいくつかあります。既存の近鉄けいはんな線延伸のほか、北陸新幹線やリニア中央新幹線の新駅など、誘致合戦も見られます。
-
JAL国際線 8月に羽田~ホノルル線などで臨時旅客便を運航 旅客便再開や増便路線も
JAL(日本航空)は2020年7月9日(木)、国際線における8月1日(土)から31日(水)までの運航計画を発表。新型コロナの影響で当初の計画比で90%減便となるものの、臨時便や増便なども計画されます。
-
【JAL 格納庫独占潜入】ボーイング777の重整備をみてきた!
今回はJALの格納庫に潜入取材してきました。撮影時には、ちょうど「ボーイング777」の重整備を行っており、貴重な航空機の内部を撮影することができました。
-
東京メトロ有楽町駅で「なりきり駅長表彰式」 コロナのなか家で頑張った子どもたちに
東京メトロが有楽町駅で「なりきり駅長表彰式」を開催。新型コロナウイルスの影響で学校が休校になるなか、東京メトロが開催した「おうちでメトロ学び隊!」で最優秀賞に選ばれた子どもたちを、同駅の駅長室に招きました。
-
-
来ぬ特急「しらさぎ」 安堵のサーモンづくし
福井駅から東京へ帰ろうとしたところ、北陸本線で人身事故が発生して運転見合わせに。今日中に帰って明日は出社せねばならない社会人、混雑する改札、いつ来るか分からない特急「しらさぎ」。そこであるアイディアが、父から出されました。
-
「火山活動活発化で一時避難施設になる駅」誕生 箱根の新「早雲山駅」とは 絶景と足湯
箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウェイの乗換駅だった早雲山駅が、「滞在できる場所」としてリニューアルされました。絶景の足湯、旅の途中で楽しめるショップのほか、火山対策など異常時に強くなっているのが特徴です。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧