-
新型コロナで大ダメージのバス業界 復興への道 路線/高速/貸切バスそれぞれの課題
新型コロナウイルスの影響による需要減退で大きくダメージを受けたバス業界、どう再建していくのでしょうか。路線バス、高速バス、貸切バスそれぞれの課題があり、また都市部と地方でも、求められる施策が異なるようです。
-
英本土へ戦車を空輸せよ 独の巨大グライダー「ギガント」 作ったはいいがどう飛ばす?
超重戦車「マウス」や列車砲「グスタフ」など、いまに語り継がれる巨大な兵器を世に送り出してきたWW2期のドイツは、空にも当時、世界最大の航空機を飛ばします。ただしグライダーで、その離陸は当初、かなり無茶なものでした。
-
【視聴者アンケート】自粛解除後に乗りたい鉄道は!?勝手に鉄道大賞!
今回の動画は、Twitterとチャンネルコミュニティで実施したアンケート、 「自粛解除後に最も乗りたい鉄道は?」の結果です! 皆さんからいただいた回答を集計し、ランキング形式で発表します!
-
-
【空から撮った鉄道】旅客機と新幹線 一瞬の出会いを新大阪駅上空でチャレンジ
東海道・山陽新幹線の起終点である新大阪駅は、伊丹空港の南側約6kmの位置にあり、上空はひっきりなしに伊丹空港への着陸機が飛来しています。新幹線と旅客機が瞬間で撮れるのではないかと、新大阪駅空撮にチャレンジしました。
-
進化する列車のトイレ 課題は水 150年でどう変わった? 常には使えなかった時代も
列車内でトイレに行きたくなったことがあるかもしれません。新幹線やおもな特急列車はトイレがついていますが、通勤電車にはないことも。急を要するときや長距離移動では欠かせない列車のトイレ、どのように進化したのでしょうか。
-
国内線 定期旅客便搭乗率トップ「成田~関西線」 90%超の記録も…なぜ?
国内線で、最も搭乗率の高い路線はどこなのでしょうか。トップ10を見ると成田空港や関西空港を発着するLCC路線が並びます。そのなかで実は安定してトップなのが成田~関西線です。なぜここまで高いのかLCCに聞きました。
-
-
法的にどうなの? 尖閣周辺に中国公船が侵入&日本漁船を追跡 海保が可能な対応は…
尖閣諸島周辺海域に侵入を繰り返し、日本の漁船を追い回すことも辞さない中国船、法的にはどのように扱われるのでしょうか。2020年5月8日に発生した事案を例に、国際法や中国の狙い、海上保安庁の活動などについて見ていきます。
-
ガソリン価格「下げ止まり」か GWで急落 レギュラー100円切り多数 今後どうなる?
下落が続いた2020年のガソリン価格は、ゴールデンウイークを通じてさらに大きく下がり、レギュラー1リットルあたり100円を切る店もあちこちに見られます。ただ今後は上昇に転じる可能性も。ガソリン価格はどうなっていくのでしょうか。
記事一覧