-
-
-
電動キックボードは移動手段になるか? 世界で広がるマイクロモビリティと日本の課題
駅から少し離れた目的地へどう移動するかといった「ラストワンマイル(ファーストワンマイル)」の問題に対し、電動キックボードといったマイクロモビリティの活用を考える協議会が設立されました。そこにはメリットも課題もあるようです。
-
旧政府専用機B747の「貴賓室」どんな光景? 売却を前に四半世紀の「機密」が明るみに
2019年3月に退役した、ボーイング747「ジャンボジェット」をベースとした(旧)政府専用機の「貴賓室」が公開されました。皇族や首相の海外訪問などに用いられ、これまで危機管理上の理由で非公開とされてきた部分です。
-
特急「ふじさん」、夏休み期間に増発 新宿~御殿場間で運転 小田急
小田急電鉄が新宿~御殿場間で、特急「ふじさん」の臨時列車を運転します。使用車両は60000形電車「MSE」。予約と発売は乗車日の1か月前からです。
-
JALと厦門航空がコードシェア 関西、成田~厦門線など4路線をB737で運航
JALと厦門航空がコードシェアを実施。厦門航空のボーイング737-800型機で関西、成田~厦門線など4路線を運航します。厦門市は世界遺産に登録されたコロンス島もあり、リゾート地として知られているといいます。
-
「ゴジラ対ひっぱりだこ飯」掛け紙でさらに3怪獣参戦! 新作映画公開で
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の世界同時公開にあわせ、淡路屋が「ゴジラ対ひっぱりだこ飯」の記念掛け紙版を発売。ゴジラ対大タコの戦いに、キングギドラ、ラドン、モスラが加わります。
-
AIRDO搭乗者が累計3000万人突破へ 割引クーポン贈呈などのキャンペーン開催
AIRDOの搭乗者が累計3000万人を突破します。記念セレモニーを開く航空便では、お菓子のプレゼントなどを予定。また特典航空券の座席数制限撤廃や、最大1万円の割引クーポンプレゼントなどのキャンペーンも行います。
-
空母化の海自「いずも」、東南アジアはどう見ている? シンガポールで一般公開の意義
海自ヘリ護衛艦「いずも」が、シンガポールで開催された防衛装備品の展示会で公開され、現地周辺各国の海軍との交流も実施しました。東南アジアの国々は、近い将来に事実上の空母となる「いずも」をどう見ているのでしょうか。
-
都バスの新顔「フルフラットバス」導入進む 人が中で詰まる路線バスの課題解決なるか
都営バスの新型車両「フルフラットバス」が登場し、半年が経ちました。車内後方に段差が存在する従来型「ノンステップバス」の課題を解決し、最後部付近まで床面をほぼフラットにしたこのバス、都内で増えています。
記事一覧