-
-
徹底解説! 2019年GWの渋滞予想【西日本編】 長い渋滞は前年比13%増!
2019年のゴールデンウィークは10連休。高速道路各社が発表している渋滞予想では、例年よりも渋滞が分散傾向にあり、NEXCO3社でそれぞれ特徴が異なります。NEXCO西日本管内ではどうでしょうか。
-
-
「高輪ゲートウェイ駅」周辺の開発が本格始動 JR東日本のプロジェクトが都市計画決定
JR東日本の進める「品川開発プロジェクト(第1期)」が、都市計画決定されました。高輪ゲートウェイ駅周辺に、「グローバルゲートウェイ品川」のコンセプトのもと、複数の高層ビルが立ち並ぶ計画です。
-
通勤電車は平成にこれだけ変わった! いまでは「当たり前」の座席・設備、いつから?
同じ平成時代でも、その初めと終わりとで通勤電車は大きく変わりました。外観が銀色の車両が普及。車内設備も、座席やバリアフリーに関して、「いまでは当たり前」になっているものが次々と生まれました。
-
高速道路「管制」のお仕事とは? 巨大モニターにベテランのテクニック!
事故や渋滞、悪天候など、高速道路を取り巻く状況は刻々と変化。その情報を一手に取りまとめる道路管制センターに潜入しました。高速道路の安全は、この「司令塔」で働く人々によって守られています。
-
「JALワンワンJET」に乗ってみた パイロット「ワンワン」連呼 搭乗口は「骨」
飛行機内でペットの愛犬と一緒に過ごすことは通常、できませんが、それを実現した「JALワンワンJET」が沖縄へ離陸。さまざまな工夫がなされ、空港も機内も定期便とはまったく異なる、楽しそうな雰囲気に包まれていました。
-
公用車は「カーシェア」の時代? 一般人も利用可、維持費も削減…活用法あれこれ
近年、公用車に「カーシェア」を取り入れる自治体があります。公務で使わない時間に一般の観光客も使えるようにしたり、公用車の不足を補ったりと、活用方法は様々です。
-
市自ら選んだ「攻めの鉄道廃止」 JR石勝線夕張支線、代替バスはどう「進化」したのか
2019年3月をもってJR石勝線の夕張支線(新夕張~夕張)が廃止され、4月から路線バス「夕張市内線」が装い新たに運行を開始しました。前夕張市長による「攻めの廃線提案」から実現したこのバス、どのような特徴があるのでしょうか。
-
新しいバスシステム「東京BRT」 そのダイヤグラムを予想してみた
いよいよ開催まで1年半を切った東京五輪。お台場エリアをはじめとする臨海部を主な会場とする東京五輪にあわせ、新しいバスシステム「東京BRT」が登場します。今回は、「東京BRT」について公開されている概要から予想ダイヤを考えます。
記事一覧