双胴の悪魔が日本じゃ「ペロはち」呼ばわり? 超有名人も愛用の米「ライトニング」戦闘機

最新鋭ステルス戦闘機F-35「ライトニングII」の前には初代「ライトニング」というべき戦闘機が存在します。F-35の開発元であるロッキード・マーティンが初めて造った本格的軍用機の評価と、それに乗っていた意外な有名人とは。

「ライトニング」 名門ロッキードが開発した異形の双発エンジン戦闘機

 2020年は『星の王子さま』などで知られる作家サン=テグジュペリの生誕120周年です。

Large 20200814 01
P-38「ライトニング」戦闘機が原型のF-5B偵察機(画像:イギリス帝国戦争博物館/IWM)。

 サン=テグジュペリは1900(明治33)年6月29日にフランスのリヨンで生まれ、1944(昭和19)年7月31日に44歳で亡くなりました。彼は元々パイロットです。そのため第2次世界大戦ではフランス空軍の飛行教官を務め、アメリカに亡命したのち自由フランス空軍に志願し、最終的に地中海上空を飛行中、行方不明になりました。

 そのときに彼が乗っていたのが、P-38「ライトニング」戦闘機の偵察型F-5Bです。原型であるP-38「ライトニング」は、ドイツ軍関係者から「双胴の悪魔」と呼ばれ恐れられた双発の大型戦闘機ですが、日本軍パイロットからはその形状から「メザシ」と呼ばれたり、「ペロはち」と呼ばれたりもしました。

「ペロはち」とは、簡単に撃墜できることから、「ペロリと食えるP-38」をもじってつけられたものでしたが、なぜドイツと日本で真逆の愛称になったのでしょうか。そこにはP-38が追い求めた性能が関係していました。

 いまでこそロッキード・マーティンは世界屈指の航空機メーカーですが、その前身であるロッキードは創設からしばらくのあいだは民間機ばかりで、同社が初めて本格的に開発した軍用機といえるものが、このP-38「ライトニング」でした。

【写真】操縦桿ではなくハンドルで操作するP-38のコクピット

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. ペロハチと言われたP38を乗機としたボングとマクガイアが、アメリカのNo.1及びNo.2のエースパイロットになった。しかも彼らの戦場が太平洋戦線だったのは、皮肉ですね。

    どの国もなし得なかった対戦闘機戦をこなせた双発戦闘機を開発したロッキード社は、凄いと思います。

  2. 作戦計画を持ち込まれたとき(手勢では難しいけど)陸さんなら航続距離に優れた飛行機持ってるからやれるでしょう、と手柄をライバルに譲るような提案を出来る海軍大将、結構すごい人物だったんだなハルゼー氏。