-
「持ち運べる電動バイク」なぜ人気 変わる「原付」 非二輪ユーザー取り込み多様化
折り畳んで持ち運べたり、クルマに積み込めたりする電動バイクなどが次々に登場しています。その多くが小さなベンチャー企業や中小メーカーから誕生したものですが、既存のバイクを作ってきた大手メーカーは、この動きにどう対応するのでしょうか。
-
-
-
-
徹底解説! 西鉄6050形「ザ・レール・キッチン・チクゴ」(写真45枚)
西鉄が天神大牟田線で観光列車「ザ・レール・キッチン・チクゴ」の運転を始めます。車両は通勤用の6050形電車を改造。4両編成を3両編成に減らし、ドアの数も変更しました。車体の内外装に加え、走行装置も大きく変化しています。
-
-
-
-
「潜水空母」伊四百型はなぜ生まれ、何を残した? 旧海軍、乾坤一擲の「秘密兵器」
旧日本海軍の伊四百型潜水艦は、実際の戦闘を経験しないまま終戦を迎えました。しかし従来の潜水艦とはスペック、役割、ともに一線を画しており、のちの世に与えた影響は計り知れないといいます。
-
「池袋・川越アートトレイン」東武東上線に登場 「生命」テーマに川越を日本画で表現
東武鉄道が東上線で、50090型電車を使用した新しいラッピング電車「池袋・川越アートトレイン」の運行を開始しました。車体の日本画は古家野雄紀さんの作品。「生命」をテーマに、全10両にわたり川越の四季や風景を描いています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧