-
修学旅行の乗りもの「新幹線」がトップ 事前に乗車練習 車内でスカウト…思い出も続々
修学旅行の際に利用した乗りものに関するアンケートを実施。目的地に向かう際のメインの乗りものは約6割が新幹線という結果でした。修学旅行のときの乗りものの思い出についても多くの回答が寄せられています。
-
-
新型コロナ緊急事態宣言下の羽田空港 どんな様子? 閑散とするロビー 進む感染防止策
新型コロナ感染拡大の影響で航空便利用者が大きく減少しています。羽田空港もそれは同様で、実際に国内線施設に行ったところ平時とは大きく異なる状況でした。ただ同時にここでは、ほかの空港とは異なる独自の感染防止策も講じられています。
-
新型コロナが鉄道の現場で流行したら? 運行支える多様な職種 緊急ダイヤは想定済も…
社会インフラのひとつとして運行する鉄道業界で、新型コロナ感染が拡大したらどうなるのでしょうか。接客がメインの駅係員のほか、運転士や保線作業員、列車運行を管理する指令員が勤務できなくなれば、機能不全に陥るでしょう。
-
F-14「トムキャット」の礎のひとつ 初の実用可変翼戦闘機「ジャガー」を知っているか
可変翼機といえば、映画にも描かれたF-14「トムキャット」戦闘機が広く知られますが、アメリカ海軍が開発した可変翼機としては、実は唯一の成功例です。陰にはもちろん試行錯誤があり、XF10F「ジャガー」もそのひとつでしょう。
-
【青春18きっぷ】限界まで行ってみた!超過酷旅!
今回もJR時刻表を使って、誰でもできる妄想旅をやっていきます! 全国の普通列車に乗り放題の「青春18きっぷ」。果たして限界まで乗っていくとどこまで行けるのでしょうか?
-
【懐かしの国鉄写真】初めて使ったポジカラーフィルム 2ヶ月かけて撮影した写真から
いまではデジタル写真が主流となっていますが、それ以前はフィルム写真でした。そのなかでもプロが使うポジフィルムは高価で、なかなか手を出すことができませんでしたが、50年以上前に初めてポジカラーフィルムで撮影しました。
-
新型コロナで「船から下りられない問題」世界の海運で深刻 長期間帰宅できない船員も
日本郵船の乗組員たちがSNSを通じて発した「おうちに いましょう」のメッセージ、そのなかには、船から下りられず、長いあいだ帰宅できていない人もいます。新型コロナの影響により、世界で同様の問題が起きています。
-
史上最大の飛行機An-225「ムリヤ」 中国~欧州輸送の任に就く 新型コロナ関連で
新型コロナ流行にともなう支援物資などの航空貨物輸送が世界中で行われています。ヨーロッパでは、世界最大の貨物機An-225「ムリヤ」が久しぶりに姿を現し、その任に就きました。
-
【新型コロナウイルス対応特集】新幹線や飛行機の換気はどうなってる? 定期券払い戻しの注意点など
新型コロナウイルスの感染が拡大しており、感染者や死者が増加するなど状況が深刻化しています。本特集では鉄道、飛行機などの現状や各社の取り組みについてまとめました。
記事一覧