-
お隣に機関車あげちゃって大丈夫? 奮闘する真岡鐵道「SLもおか」 御年90のSLが爆走!
下館~茂木間を結ぶ真岡鐵道には、C12形蒸気機関車が牽引する「SLもおか」が運行されています。かつてはC11形も在籍し重連運転も行われていましたが、現在は近隣の東武鉄道に移籍し「SL大樹」に。「SLもおか」への影響はないのでしょうか。
-
日本唯一「砂浜が道路」の奇景!どっからどこまで道路なのwww ただ”走っちゃヤバイ場所”もある!?
日本で唯一「砂浜をクルマで走れる」という道路が石川県に存在。他では味わえない体験ができる観光地であるとともに、「公道」としては、あまりに特殊な環境でもありました。
-
「新基準原付?税金は『自動二輪』ですよ」 ユーザーが望まない“原付消滅” 税負担だけアップ!? 分厚い“縦割りの壁”
排気量50ccエンジンを搭載する原付バイクの生産中止がニュースになり、全国400万台の届出原付の未来が危ぶまれています。「新基準原付」はその打開策となるはずですが、門前に税金問題が浮上しています。
-
「新幹線が通っているのに駅がない」唯一の県とは 通過に誰も気づかない!? 素通り阻止する“新駅構想”も
新幹線ネットワークは全国に拡大していますが、中には、現に“県内を新幹線が通っているのに”駅がないという県もあります。通過する自治体は“素通り”解消を目指しています。
-
完成近づく「札幌の圏央道」とは? マジでコレ無料!? “高速並み”だけど高速じゃない!
札幌近郊を環状に結ぶ高規格道路「道央圏連絡道路」が完成しつつあります。いまだ未開通区間を有するものの、非常にハイスペックながら無料であることから、沿線に大きなインパクトを与えそうです。
-
中国経済も減速気味だし… コンテナ船”巨艦化”はもう無理?「2万4000個が限界」の納得な理由
一度で大量に運べた方が効率良いとして大型化する一方だったコンテナ船ですが、ここにきて大型化にストップがかかるようになったそう。なぜでしょうか。調べてみると「そりゃそうだ」の理由ばかりでした。
-
青春18きっぷで乗りたい「奇跡の長距離・長時間普通列車」東北編 “停車時間がスゴすぎる”!?
長距離を走る普通列車は全国的に数を減らしています。2024年夏現在、東北ではどのような列車があるのでしょうか。系統分割が進むなかですが、まだ“長距離鈍行”も残っています。
-
既にギリギリ状態?陸自の「攻撃ヘリ」事情 無人機が来るまでの中継ぎ機体も頼りない!?
令和6年度版防衛白書が公開され、そのなかで陸上自衛隊のAH-1S対戦車ヘリコプターの保有機数が40機にまで減少していることが明らかに。どうしてそうなってしまったのか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧