-
青春18きっぷで乗りたい「奇跡の長距離・長時間普通列車」東北編 “停車時間がスゴすぎる”!?
長距離を走る普通列車は全国的に数を減らしています。2024年夏現在、東北ではどのような列車があるのでしょうか。系統分割が進むなかですが、まだ“長距離鈍行”も残っています。
-
既にギリギリ状態?陸自の「攻撃ヘリ」事情 無人機が来るまでの中継ぎ機体も頼りない!?
令和6年度版防衛白書が公開され、そのなかで陸上自衛隊のAH-1S対戦車ヘリコプターの保有機数が40機にまで減少していることが明らかに。どうしてそうなってしまったのか。
-
『ガンダム』はなぜ“空母”が少ない? MSばかり戦うなら「たくさん艦載すりゃいいじゃん」そうでもないワケ
アニメ『機動戦士ガンダム』には、MSを搭載する「ホワイトベース」「ムサイ」などの宇宙艦艇が描かれます。しかしMSの戦闘が勝敗を決める世界観なのに、純粋なMS空母はほぼ登場せず、砲撃力の高い艦艇ばかりです。なぜでしょうか。
-
【空から撮った鉄道】駅も線路も「どこ!?」埋もれる鉄道 工事がたけなわゲートウェイ&品川 出現した「ジャンプ台」とは〈後編〉
高輪ゲートウェイ駅と品川駅の再開発事業は本格化し、TAKANAWA GATEWAY CITYと品川駅西口地区開発は日を追うごとに進行しています。前回の空撮から半年。2024年5月の姿を紹介します。
-
「マジでここに大統領いたの!?」 巨大戦艦の食堂で名前がついた“意外な場所”とは 超大国トップの粋な計らい
アメリカ海軍のアイオワ級戦艦「ミズーリ」といえば、日本では終戦直後の降伏文書調印式の舞台になった艦として知られ、ハワイで現存しています。そんな「ミズーリ」の艦内で、気になるモノを発見しました。
-
“アルト47万円”の再来? これぞ「庶民のためのスズキSUV」海外で実見 装備ナシナシ?→全然違った!
世界においても庶民向け自動車ブランドであるスズキが、新興国の国民車的な位置づけで打ち出すエントリーSUVを実見。日本の軽モデルより一回り大きい程度ですが、その“実力”はどうでしょうか。
-
そこは秘境「道が1本しかない県境」がサイコーの絶景だった!「林道」から名前を変更した道とは?
岐阜県と石川県を結ぶ唯一の道路「白山白川郷ホワイトロード」。たびたび災害に見舞われる険しい道でもありますが、そこには絶景が待っていました。ただ、将来的に“県境唯一の道”ではなくなるかもしれません。
-
「ここは県道です」船ですけど…? 異色の金ピカ船に大変身したフェリー 城みたいな扉の向こうがスゴすぎた!
静岡県内の清水港と土肥港とを結ぶ駿河湾フェリーは、その船名を「富士」といい、名の通り駿河湾から富士山が眺められます。そして航路は、“富士山”の語呂合わせで県道に指定されています。
記事一覧