-
米海兵隊、海軍とは何が違う? 戦闘機や戦車も装備 その成り立ちと役割とは
在日米軍のなかで最大規模の人員を誇る海兵隊は、陸、海、空すべての装備を持っており、迅速に世界中へ展開する能力があります。対外戦争において、つねに先陣を切り敵地に上陸する海兵隊の、歴史と役割、そして装備とはどのようなものでしょうか。
-
-
鹿児島市電7500形「ユートラムIII」が優秀車両に 2018年ローレル賞
鉄道友の会が「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表。鹿児島市交通局の7500形電車「ユートラムIII」が優秀車両の「ローレル賞」を受賞しました。
-
東武500系「リバティ」が優秀車両に 「東武特急網の歴史に新たな風」2018年ローレル賞
鉄道友の会が「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表。東武鉄道の500系特急形電車「リバティ」が優秀車両の「ローレル賞」を受賞しました。
-
中央本線特急E353系が優秀車両に 「スピードアップを担うホープ」2018年ローレル賞
鉄道友の会が「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表。JR東日本の中央本線特急に使われているE353系電車が優秀車両の「ローレル賞」を受賞しました。
-
東急東横線の跡地でカーブするビル! 「渋谷ブリッジ」建設現場に潜入(写真35枚)
東急電鉄は東横線・渋谷~代官山間の「廃線跡」を活用した複合施設の整備を進めています。山手線との交差地点の渋谷寄りで工事が進む「渋谷ブリッジ」の工事現場を取材しました。
-
「SLやまぐち号」35系客車が最優秀車両に 「快適な旧型客車の再現」評価 2018年ブルーリボン賞
鉄道友の会が「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表。最優秀車両の「ブルーリボン賞」は、JR西日本「SLやまぐち号」の35系客車に決定しました。
-
側道からの合流、合図はどっち? 警察庁に聞く、ふたつのケースを見分けるポイント
一般道でクルマの方向指示器をどちらに出すべきか迷いやすい場面のひとつが、幹線道路の側道から本線部分への合流です。道路の構造上ふたつのケースがありますが、どのように判断すればよいのでしょうか。
-
「Suica」がGoogle Payに対応 「モバイルSuica」アプリなしでもSuica決済可能に
「Suica」が「Google Pay」に対応。Androidスマートフォンで「モバイルSuica」をインストールしていなくても、Google PayでSuicaのサービスを利用できます。
-
JR大宮総合車両センターの社員食堂を開放 記念弁当も 「鉄道のまち大宮 ふれあいフェア」
JR東日本 大宮総合車両センターの社員食堂が、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の開催にともない、一般開放されます。イベント限定の記念弁当も登場。
記事一覧