-
ズルい? 悪いと思ってない人も? どう防ぐ「不正折り返し乗車」 苦悩の鉄道事業者
横浜高速鉄道が2017年5月17日から19日まで、みなとみらい線で不正乗車防止運動を実施しました。悪質な不正乗車には正規運賃と増運賃を要求すると呼び掛けていますが、常習者の罪の意識は低く、後を絶ちません。
-
普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか?
普通免許取得者のうち、AT限定の割合が半数を超えています。加えて、2017年3月の「準中型免許」新設で、MTの取得者はさらに減っています。そうしたなか、あえてMTで免許を取るメリットは何なのでしょうか。
-
洞窟か、岩の裂け目か? 岡山県のトンネル、実は一部が鍾乳洞
洞窟のようにも、岩場の裂け目のようにも見えるトンネルが岡山県に存在します。見た目に反してクルマの通行可能なこのトンネル、なぜこのような姿なのでしょうか。
-
自動車専用船見学、タグボート乗船も 「海洋都市横浜うみ博」開催 日本郵船
日本郵船が2017年8月6日、横浜港で「海洋都市横浜うみ博」を開催。自動車専用船の見学会や、タグボートの体験乗船会が実施されます。
-
特徴のなさこそ傑作の証 千葉に舞った名機DC-3、82年目の「デファクトスタンダード」
DC-3の姿は、現代の旅客機のなかにあっても平凡なものです。その特徴のなさはすなわち、いまの航空機のスタンダードを確立したことを意味します。なぜDC-3がその役割を担うことになったのでしょうか。
-
新幹線車両になぜ「600系」がないのか 実は存在していた?
新幹線の車両形式には、およそ半世紀前に登場した0系、初の2階建て車両100系、東北・上越新幹線の200系、九州新幹線の800系などがありますが、そのなかでなぜ「600系」が存在しないのでしょうか。
-
-
-
東京湾一望のグランピング施設、三浦観音崎に誕生 ホテルシェフによる料理も(写真18枚)
神奈川県横須賀市に、高級ホテル並みのサービスを受けながらキャンプができる「グランピング」の施設「snow peak glamping 京急観音崎」がオープンしました。
-
国道に液体流出、除去困難で道路を削り取り 福井の8号線、液体はシャンプー原料か
福井県内の国道8号で6月7日から8日未明にかけ、通行を規制したうえで路面の切削(削り取る)作業が行われました。なにが起きていたのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧