日産×DeNA「イージーライド」の利点と課題 公道での実証実験開始、実用化の目途は?

日産とDeNAのタッグによる自動運転サービスの公道上での実証実験が開始されます。そのロードマップでは、実用化までもはや10年もありません。タクシーのような新しい交通サービスは、我々になにをもたらすのでしょうか。

「イージーライド」公道での「レベル4」実証実験開始

 日産とDeNAは2018年2月23日(金)、新しい交通サービスとなる「イージーライド(Easy Ride)」の実証実験を神奈川県横浜市のみなとみらい地区で同年3月5日から18日にかけて行うと発表しました。

Large 180226 easy 01
「イージーライド」の発表会に臨んだ日産の西川CEO(左)とDeNAの守安社長(画像:日産)。

「イージーライド」は簡単に言ってしまえば、自動運転の車両を使ったタクシーです。ただし、単にA地点からB地点まで移動するだけでなく、さらなる価値をプラスした次世代の交通サービスを提案しています。

 車両は、日産が開発中の最先端のもので、走行エリアを限定していれば無人での走行も可能な運転自動化「レベル4」を実現。自動運転によって、みなとみらい地区の主要施設を結ぶ約4.5kmの公道を周回します。利用者はスマートフォンの専用アプリを使って予約し、周回コース内にある4か所の乗降地点で乗り降りします。走行は自動ですが、公道ということで、日産の開発車が運転席に座って万一のトラブルに備えます。また、遠隔地から車両を監視する車両管制システムも用意されており、センターから遠隔操作でのサポートも可能。どちらかと言えば、お台場などを無人で運行している新交通「ゆりかもめ」に近く、無人タクシーに向けた第一歩と呼べるような内容です。

 車両を詳しく見てみれば、先代「リーフ」をベースに最先端のセンサーを満載。「ライダー」と呼ばれるセンサーはクルマの周囲にぐるりと6個。前方確認用のカメラはステレオカメラと3個の単眼カメラ。前方を監視するレーダーも備わっています。周囲を監視するミニカメラは車両前後左右に4個。もちろんGPSも利用。さらに車両管制システム用のカメラも車両前後左右に4か所。リヤの荷室にはコンピュータがぎっしりと詰まっているとか。現在進行形の開発車両なので、センサーを載せられるだけ載せているという格好ですが、量産モデルでは、車両価格を抑えるために可能な限りセンサーは減らされることでしょう。

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. いわゆる「自動車は必需品」と言われる郊外山間部でも本心では免許返納をしたいと思うお年寄りがたくさんいる事でしょう、そのような需要に応える切り札になるのではないでしょうか。