注目ニュースのニュース 記事一覧
-
JR夜行高速バス「ドリーム号」史上最上 「ドリームルリエ」デビュー その実力とは?(写真28枚)
半世紀近い歴史を持つJR(国鉄)の夜行高速バス「ドリーム号」史上、「最上のくつろぎ」を実現したという車両「ドリームルリエ」がデビュー。座席、車内、サービスはどうなっているのか、乗車して探りました。
-
「空母」が特別であるワケ 米「航行の自由作戦」を支える、その巨大な力とは
緊迫する東シナ海、南シナ海情勢を受け、アメリカ政府は極東地域に新たな空母の「前方展開」を検討しています。現代戦のかなめたる「空母」、なぜここまで重要視されるのでしょうか。
-
国鉄からJR、変わったのは体制だけじゃない? 字をよく見てみると…
1987年4月1日、国鉄(日本国有鉄道)が分割民営化されJRが発足しました。そのとき、変化は体制のみならず、「文字」にも訪れています。ある願いが込められたというその変化、別の鉄道会社では「異なる方法」もみられます。
-
宮下公園向かいに「渋谷キャスト」4月開業 地上16階、地下2階の複合施設 東急(画像10枚)
東急電鉄が進める渋谷駅周辺の再開発について、最新状況が発表されました。駅北側の宮下公園付近に複合施設「渋谷キャスト」が4月にオープンするほか、駅南側も大きな動きがあります。
-
コスタクルーズ日本発着を通年運航へ 1泊1万円台から 天海さん「のんびり旅も」東尾さん「婿と仲良く」(写真10枚)
「海の上のイタリア」がコンセプトのコスタクルーズが、日本発着クルーズを通年で運航。プロモーションに天海祐希さんを起用し、船内に山本浩二さん、東尾 修さんらの登場も。日本のクルーズ、より身近になるかもしれません。
-
さよなら富士重工業、新社名「SUBARU」へ 社名変更にともなう影響は限定的?
富士重工業は2017年4月1日より、新社名「SUBARU」になります。社内ではこれをどう受け止め、またどんな準備があったのでしょうか。2008年に社名変更したパナソニックにも話を聞きました。
-
ハチ公口「青ガエル」横にエスカレーター、あす開通 大規模工事中の渋谷駅、「できるところから」改良進む
渋谷駅ハチ公口から渋谷地下商店街に続く階段に、エスカレーターがあす2017年3月31日に開通します。大規模工事中で乗り換えに不便な状態の渋谷駅ですが、「できるところから」バリアフリー化などの改良が進みます。
-
リニア中央新幹線、神奈川県で起工式 貨物列車活用、最長トンネルも(画像14枚)
超電導リニアモーターカーを用いた中央新幹線の建設が、神奈川県内でも本格的に始まりました。同県内は大部分がトンネルで、品川~名古屋間で最長のトンネルも。建設は貨物駅付近で始まり、今後、在来線の貨物列車も活用される予定です。
-
ホンダ「モンキー」よりもミニ 公道走れる世界最小バイク、納車は宅配便(写真7枚)
ホンダ「モンキー」が2017年8月に生産を終了しますが、これより小さな、その名も「Ko-zaru(仔猿)」というバイクが存在します。公道を走れるバイクとしては世界最小で、様々な楽しみ方ができるそうです。
-
「駅のSL化」さらに進行 高崎駅、わき上がる蒸気機関車への愛(写真18枚)
「デゴイチ」と「シロクイチ」、2両のSLが拠点とする群馬・高崎で、駅の“SL化”がさらに進んでいます。高崎駅にあふれる「SL愛」、背景にはSLを「地域の宝物」とする視点がありました。