注目ニュースのニュース 記事一覧
-
山手線も未完成!? 慶應高校が前回優勝した「大正5年」東京周辺の「鉄道風景」とは 球児たちどう登校?
2023夏の甲子園は、神奈川の慶應高校が「107年ぶりの優勝」を勝ち取りました。107年前、東京周辺の鉄道はどんな姿だったのでしょうか。
-
子ども用「通勤」定期券 通学定期券とどう違う? 意外とある子どもの“通勤”
鉄道各社の定期券について掲載されたページに、通勤定期券の値段として「子ども」と記載されていることがあります。子どもの「通勤」のための定期券、いったい何のために販売されているのでしょうか。
-
「怪しい米軍艦」何しに横須賀へ? 船名も艦番号もナシ ほとんどフェリーだけど“オスプレイ運用可”って!?
フランス空軍の戦闘機「ラファール」や輸送機A400Mが関東に飛来し、注目を集めていた日、横須賀港にひっそりとたたずむ1隻のアメリカ軍艦船がいました。まるで民間フェリーのような外観の「怪しい船」の役割とは。
-
史上最大「ジャンボジェット」火消し機どこへ? 相次ぐ山火事「空中消火機」のいま
山火事の多いアメリカにはボーイング747やDC-10といった大型旅客機を改造した消防専用機が存在します。これらはどのような経緯で生まれたのか、そしてどれぐらいの水や消火剤を積めるのでしょうか。
-
ウクライナに「グリペン」戦闘機も? 供与なるか F-16より“ウクライナ向き”な理由
ウクライナへのF-16戦闘機の供与が遅れるなか、ゼレンスキー大統領はもうひとつの選択肢、スウェーデンの「グリペン」供与へ道筋をつけようとしています。グリペンはF-16よりもウクライナに向いていると言えそうです。
-
暑すぎて運転見合わせ…なぜ? 東北のローカル私鉄「大雪でも止まらないのに」の声も
秋田県の由利高原鉄道が、高温によるレール張り出しのために終日運休となりました。猛暑が影響したわけですが、鉄道のレールは何度になるとゆがんでしまうのでしょうか。
-
護衛艦「いずも」で合宿? アジア太平洋の各国が参加し“浮かぶ教室”で学ぶ 「力の支配はいけないこと」
海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」に、各国の要員が乗り込む「乗艦協力プログラム」。今年は太平洋地域の島しょ国も巻き込んだ拡大版も実施されました。「いずも」がいわば“浮かぶ教室”となるプログラム、そこで何を学ぶのでしょうか。
-
そこは「世田谷」ではない! 東京「イメージと違う区にある鉄道駅」5選 どれも意外な区の駅だった
地名や位置のイメージで「この駅はこの区にあるのだろう」と思っていたら、実は違っていたというケースが、東京都内にいくつかあります。所在地の住所を知ると驚くかもしれません。
-
「迷彩服の警察官」って? 岐阜の乱射事件で出動した謎多き「警務隊」の実態 自衛官としてはちょっと羨ましい?
岐阜で起きた自衛艦候補生の乱射事件で出動した陸上自衛隊の警務隊。犯罪捜査以外の多岐にわたる任務のほか、国賓が来日した際に目にする「特別儀じょう隊」も担う組織です。その実態に迫ります。
-
行先は病院なのに…救急車が消防署にあるワケ なぜ病院が所有しないのか
救急車は一般的に消防に所属します。どちみち病院へ向かうなら、初めから病院が運用すればよいのでは……と思うかもしれませんが、これには歴史的な経緯がありました。