注目ニュースのニュース 記事一覧
-
JAL「社員の意識」から地球に優しい会社を目指す 中心には「環境のスペシャリスト」が
航空会社にとってのエコは、二酸化炭素排出の少ないエンジンを搭載するなど、飛行機そのものについてをイメージします。しかしそれらとは異なる環境保全の取り組みがJALでスタートし、その中心には「環境のスペシャリスト」がいました。
-
龍馬クロフネソラフネ JR四国の新観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」完成
高知を走るJR四国 土讃線の新観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」、その車両が完成。1号車「KUROFUNE(クロフネ)」、2号車「SORAFUNE(ソラフネ)」からなる、文明開化や未来を感じるキハ185系ディーゼルカー2両編成です。
-
戦車誕生の背景「塹壕戦」どんな戦いか 日露激戦 WW1西部戦線 そして戦車登場の衝撃
戦車が実戦投入されて100年あまり。その誕生の背景には、銃火器の発達などで大規模になった塹壕戦があります。防御側が有利すぎたこの「塹壕戦」とはどのようなものなのか、日露戦争「203高地の戦い」などを見ていきます。
-
窓なかったアメリカの新型コロナ救援チャーター機 飛ばした「カリッタ航空」とは?
新型肺炎の集団感染が確認されたクルーズ船、そこにいたアメリカ人が「窓のない救援チャーター機」で、羽田空港を発ちました。機体は「カリッタ航空」という会社のものですが、どのような航空会社で、なぜ引き受けたのでしょうか。
-
JAL羽田空港国内線カウンター「JAL スマートエアポート」に進化 荷物預け1分以内も?
JALの羽田空港国内線チェックインカウンターがリニューアルされます。「JAL スマートエアポート」の名のもと新設備が導入されており、なかでも目玉は「自動手荷物預け機」です。どのような工夫が凝らされているのでしょうか。
-
国道なのに全長200m以下も 「短すぎる国道」には共通点が存在した キーワードは「港」
国道のなかには全長が数キロ、なかには1kmにも満たない路線も存在します。そうした短い路線の多くには、共通する特徴がありました。一般的に国道は全国の都市どうしを結びますが、そうではない目的のものもあるのです。
-
元東急電鉄の電車 なぜ各地でよく見るのか? ポイントは長さ・軽さ・車体の素材…
中小私鉄は鉄道車両の更新にあたり、JRや大手私鉄から中古車両を安く購入することがあります。なかでも元東急電鉄の車両が多くの私鉄で導入されていますが、なぜでしょうか。まるごと元東急車両に入れ替えた会社もあります。
-
女子駅伝部「東京メトロ マーキュリー」誕生 営団地下鉄時代からのシンボルが由来
東京メトロが女子駅伝部「東京メトロ マーキュリー」を創部します。監督はアトランタ五輪で4位入賞を果たした志水見千子氏で、選手は4人です。9路線のカラーがデザインされたユニフォームをまとい、「クイーンズ駅伝」優勝を目指します。
-
先端が「T」字状の戦車砲 なぜ最近見ない? 名前は「マズルブレーキ」 その効果とは
戦車の100年にわたる歴史において、その砲の形もずいぶんと変化しました。昔の戦車といまの戦車の砲で大きく異なるもののひとつが、先端にT字状のパーツがあるかどうかでしょう。かつては広く見られたあの「T」の正体に迫ります。
-
東京メトロ 16年ぶりに制服一新 昭和2年開業「東洋初の地下鉄」東京地下鉄道の要素も
東京メトロが16年ぶりに駅員などの制服をリニューアルします。デザインコンセプトは「シンプルスタイリッシュ」で、五輪も見据え、東京を訪れる人へスタイリッシュな東京の魅力を発信したいといいます。