ミリタリーのニュース 記事一覧
-
軍用機 鼻の「ノーズアート」なぜ見られなくなった? ピンナップガール アニメキャラ
かつて軍用機の機体をさまざまなイラストが彩っていた時代がありました。「ノーズアート」と呼ばれ、士気向上につながると軍の上層部も黙認していたといいます。アメリカ軍で花開いた、その歴史を辿ります。
-
ソ連「プロペラで走るスノーモービル できた 偶然だけど」 「アエロサン」の能力とは
南極観測や冬季積雪時など、自動車が走れない雪上を動き回れるのが雪上車やスノーモービルの特徴です。これらはゴムでできた幅広キャタピラで雪上を走りますが、それとは違い、プロペラ推進で雪上を高速移動する乗りものがあります。
-
日本も病院船を持つべきか? そのメリット・デメリットとは
日本国内における新型コロナウイルスの流行を受け、「病院船」の保有についての議論が再燃しています。単純に考えてあったほうがよいであろう病院船ですが、もちろんデメリットもあり、これまで自衛隊は保有するに至っていません。
-
「キャタピラをはいた爆撃機」があった テスト結果は良好も実用化されなかったワケ
泥濘や砂漠、雪原などの悪路を走るのに適したいわゆるキャタピラを、アメリカでは飛行機にも用いようとしました。これを使えば大重量の大型爆撃機も安全に離着陸できると考えたようですが、そう簡単にはいかなかったようです。
-
改造しまくりで原形とどめず 日本の実験機「UF-XS」の試行錯誤 US-2救難飛行艇の始祖
日本が独自に開発し、絶やさず発展させてきた飛行艇の技術ですが、太平洋戦争中に開発された二式飛行艇と戦後のPS-1対潜飛行艇のあいだに、1機の実験用飛行艇の存在がありました。岐阜県の博物館で保存展示されている機体を紹介します。
-
「大量に建造された現代軍艦」3選 ひたすら30年建造 7年で50隻建造
第2次世界大戦では各国とも軍艦の大量建造を行いましたが、21世紀の現代においても同一艦型の大量建造が行われています。現代軍艦で同型艦が最も多いのはどれか、また1艦種の大量建造をするのはなぜか、その理由を紐解きます。
-
戦場で漏れそうになったら…戦車兵のトイレ事情 空薬きょう使うことも 陸自の場合は?
ロシアの戦車T-14がアップグレードされ、開発元はあることを大々的に誇りました。それは、戦車にトイレが付いたこと。なんでそんなことでと思ってしまいそうですが、冷静に考えみるとかなり切実な問題であることがわかります。
-
米軍「戦う航空管制員」CCTの奮闘 東日本大震災 津波受けた仙台空港を救援拠点にせよ
「戦闘管制員」とはアメリカ軍における役職のひとつで、戦闘地域での航空管制などを担当する隊員のことです。東日本大震災の際には仙台空港で、わずか6時間で空港機能を回復、輸送機を着陸させていました。その職務を追います。
-
潜水艦でも戦艦と撃ち合えた? かつて潜水艦も「巨砲搭載」だったワケ 30.5cm砲も
軍事の世界も昔から費用対効果が重要なのは変わりません。20世紀初頭、潜水艦の主兵装は魚雷と艦砲でしたが、魚雷は1発が高価で搭載本数も少なかったため、艦砲も多く用いられ、最終的に戦艦並みの主砲を積んだ潜水艦が生まれました。
-
チョバムアーマーとは? 複合装甲とは? 機密のヴェールで覆われた「戦車装甲」の世界
「複合装甲」とは戦車などに使用される、複数の素材を組み合わせて防御力を高めた装甲のことです。一部は「チョバムアーマー」と呼ばれますが、ところで「チョバム」とはなんなのでしょうか。また、最新の複合装甲にも迫ります。