新着情報のニュース 記事一覧
-
動かないものが動く錯覚体験 空港初の「変幻灯」を活用したミュージアム誕生 成田空港
成田空港に「変幻灯」技術を活用した映像体験ゾーン「SKY TRICK MUSEUM」がオープンします。これは、静止した写真などが動いているように見える錯覚技術を体感してもらうものです。成田国際空港はその印象を検証し、空港の空間演出に生かしていきたいとしています。
-
幼児も寝たままでOK エコノミーのフラット座席「スカイカウチ」に新機能 ニュージーランド航空
ニュージーランド航空が独自開発した座席「スカイカウチ」に、小さな子ども連れのための新機能が加わりました。幼児専用のハーネスやベルトなどが導入され、飛行中のベルトサイン点灯時も寝かせたたままで過ごせます。
-
首都高の「本線料金所」2か所撤去へ 1号線平和島と湾岸線大井、スムーズな通行を確保
首都高1号羽田線上りの平和島本線料金所と、湾岸線東行きの大井本線料金所が運用停止に。代替として周辺の各入口に料金所が新設されます。
-
ヤマト運輸、非正規約5000人を正社員に 新規トラック運転手も最初から正社員採用
ヤマト運輸が、契約社員約5000人を対象に、本人が希望すれば正社員に登用できるよう人事制度を改定。また、新規採用時の正社員採用や無期労働契約への転換制度なども導入します。
-
香港国際空港にキャセイの新ラウンジ開設 でき立て各国料理を提供
キャセイパシフィック航空が香港国際空港の出発待合エリアに新ラウンジを開設します。世界各国のでき立て料理や香港ならではのグルメ、空港のパノラマビューなどを楽しみながら、出発前のひと時を過ごせます。
-
ロマンスカー「LSE」残り1編成に 「7003×11編成」が解体へ 小田急
1980年にデビューした小田急「ロマンスカー」の7000形「LSE」。現在2本が残っていますが、このうち1本が解体されます。
-
三郷JCTの「外環道外回り→常磐道」専用ランプ、4月開通 混雑緩和へ
三郷JCTの、外環道外回りから常磐道下りにつながる専用ランプが開通。これにより、渋滞の緩和や定時性の確保などが期待されるといいます。
-
ANAと吉祥航空がコードシェア運航開始 マイレージ特典でも提携
ANAと上海吉祥航空がコードシェア運航とマイレージ・プログラム提携を開始します。ANAは中国の重要拠点からの路線拡大を、吉祥航空は日本国内でのネットワーク拡充を図ります。
-
「特急リバティ運行開始1周年記念入場券」発売 硬券仕様9枚組 東武
東武鉄道が「特急リバティ運行開始1周年記念入場券」を発売。きっぷ9枚組で、台紙には「リバティ」のさまざまな種別・行き先の側面表示器写真が掲載されます。