新着情報のニュース 記事一覧
-
新幹線アクセス列車は「はこだてライナー」に決定 函館~新函館北斗間で運転
北海道新幹線で誕生する新函館北斗駅は函館市街地から離れているため、新幹線駅と同市街地を結ぶアクセス列車が運行されます。そのアクセス列車の愛称名について公募が行われ、このたびそれが決定しました。寄せられたアイディアには「いさり火ライナー」といった案もあったそうです。
-
社員メッセージカード付きチョコを乗客へプレゼント スターフライヤー
バレンタインデーに「ちょっとした喜び」を感じてもらおうと、スターフライヤーが乗客にプレゼントを贈ります。社員のメッセージカード付きだそうです。
-
「有吉!謎解き物語」で鉄道特集 鉄道大好きタレント大興奮
有吉弘行会長のもと、調査隊員が「鉄道」にまつわる4つの謎を解明していく番組が放映されます。鉄道ファンとして知られるお笑いコンビのダーリンハニー、俳優の西村和彦さん、鉄道アナリストの川島令三さんたちが出演。その謎に迫ります。
-
-
確率1万2千分の1の京急ハート形つり革、出会うのは意外と簡単?
京急が期間限定で「ハートをつかめ!KEIKYU LOVE TRAIN キャンペーン」を実施。約9万5000本あるつり革のうち8本がハート型になります。確率にすると約1万2千分の1ですが、出会うことはあまり難しくないかもしれません。
-
-
2015年分「トーマス号」、毎回23時間限定で予約受付開始 大井川鐵道
大井川鐵道で2014年、まるで本物のようだと話題になった「トーマス号」。今年は新たに「ジェームス号」が仲間に加わり、その申込み受付がいよいよ始まりました。ただ申込期間が限られているため、注意する必要がありそうです。
-
1円単位の飲料自販機が登場 電子マネー専用で通常より安く
JR東日本の駅に2015年2月1日(日)から、1円単位で販売する飲料の自動販売機が期間限定で登場します。通常の自販機は10円単位です。なぜそんなに細かい金額で売るのでしょうか。それはSuicaなどの電子マネー専用の自販機だからです。
-
全日空11位、日航44位 独JACDEC、2015年航空会社安全性ランキング発表
ドイツの調査機関が、世界の航空会社の安全性について60位までのランキングを発表。日本の航空会社はどのように評価されているのでしょうか。また事故が続いたマレーシア航空は、順位を大きく落としています。
-
「JTB時刻表」VS「駅すぱあと」 対決する紙とアプリの時刻表
昔ながらの紙を使った「JTB時刻表」と、スマホアプリなどで広く利用される乗り換え案内「駅すぱあと」が「真冬の決闘」を行うそうです。戦場はTwitterで、武器は「ユーモア」。はたしてどんな結果になるのでしょうか。