駅・車内放送をスマホで表示 初の実証実験へ 関西5私鉄

関西5私鉄が一部の駅や鉄道車内において、アナウンス内容をスマートフォンで多言語の文字として確認できるシステムの実証実験を始めます。

聞き取りづらくても文字で確認

 阪神・阪急・京阪・近鉄・南海の関西5私鉄が2015年11月中旬から2016年3月31日(木)までの約5ヶ月間、一部の駅構内や鉄道車内に限定して、音声アナウンスを文字情報としてスマートフォンに表示するシステムの実証実験を始めます。

 鉄道業界で初となるこの実証実験では、ヤマハが開発したシステムを活用。乗客や駅の利用者は、アナウンスが流れているときに、スマートフォンアプリ「おもてなしガイド」を使用することで、インターネットに接続することなく、アナウンスの内容を日本語や外国語の文字で確認できるようになります。

 このシステムでは、日本語のわからない外国人や、音を聴き取りづらい高齢者などが手軽にアナウンス内容を理解・確認できます。また、アナウンスの聞こえ方自体に変化はなく、翻訳を必要としない人の利便性も低下しません。なお対応するのはiOS7.0以降で(Android、Windows Phone版は開発中)、利用は無料です。

Large 151113 omotenashi 01
「おもてなしガイド」アプリのイメージと実証実験を行う各社の車両(写真出典:南海電鉄)。

 今回の実証実験は、阪急の「京とれいん」や近鉄の「伊勢志摩ライナー」、南海の「ラピート」などの車内や、阪神の神戸三宮駅、阪急の京都河原町駅、近鉄の大阪難波駅に限定して実施されます。

 また一部の対象エリアでは、「おもてなしガイド」の機能向上を目的に、駅員や車掌による肉声アナウンスを収集。その話し方や表現の特徴を分析し、駅員や車掌が肉声で行う日本語アナウンスの内容をリアルタイムに文字としてスマートフォンに提供する機能や、日本語アナウンスに続けて、外国語アナウンスを自動的に付与して放送できる機能の実装に向けた準備も行います。

 実証実験の結果は、「おもてなしガイド」の使い勝手や利用者の行動パターンの分析をへて、ユーザーニーズの把握やアプリの機能の向上に活かされる予定です。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 構想は良いが、スマホ未所持の人間は完全に度外視という姿勢が見て取れる。それなら、JR西321系or225系のように液晶テレビを天井に設置するか、乗降口に車内案内表示器を整備する方がまだ良い。しかも、「京とれいん」や「伊勢志摩ライナー」なら運転時間を勘案すれば観光ではない一般客はそこまで乗らない事情があるのに「高齢者にも配慮」はちょっと的はずれな印象を受けるし、アプリを簡単にダウンロード出来るデジタル派の高齢者がそこまで居るのか(デジタルに精通した他者にダウンロードしてもらうという場面は除外しても)、専門業務の駅員などが対応するのか等の懸念は考えてあるのかという疑問が生まれてしまう。