二輪ほかのニュース 記事一覧
-
「災害対応にアシスト自転車」ってアリ? 内閣府 3.11後に導入の車両が大量廃棄 問われる意識
内閣府の庁舎の一画で、大量の電動アシスト自転車が廃棄を待っています。聞けば、東京都心で大渋滞が発生した3.11の教訓から災害対応のために導入したとのことですが、実際にはほぼ使われなかったもの。今後も更新が予定されています。
-
250ccで最も売れているバイク「レブル250」何が魅力? 女性に人気のワケは
コロナ禍により販売が好調となっているバイク業界。特に人気のクラスのひとつが、3年連続で売上を伸ばしている250ccです。なかでもホンダ「レブル250」は、発売から4年経つものの、いまも人気No.1です。
-
パンタグラフあっても「電車」じゃない!? 犬もOK京王ケーブルカー 御岳登山鉄道が斬新
東京の奥多摩にある御岳山ケーブルカーは、JR青梅線の御嶽駅からバスで10分ほどの場所にあります。交通系ICカードが使えるなど「都会の電車」感もあるここは、御岳山登山の足でもあり地域の生活路線でもあります。
-
カワサキ「W」シリーズは何がスゴイのか? 50年以上続く最古参モデル 何度もあった空白期間
カワサキのバイクでZシリーズなどよりも歴史が古く、今なお新車が登場しているのが「W」シリーズです。半世紀以上のあいだに、実は何度も空白期間がありますが、そのたびに復活し、その勢いはますます強まっています。
-
-
-
防衛大臣が明言「第2宇宙作戦隊」なぜ山口県に?「宇宙自衛隊」は誕生するか
防衛大臣が、山口県にある航空自衛隊防府北基地に「宇宙作戦隊」の2番目の部隊を新設すると明言しました。なぜ山口県なのか、部隊の任務はどのようなものなのでしょうか。
-
-
「百万ドルの夜景」どこから? 函館の夜景写真に“勘違い”続出 錯覚しがちな北海道のサイズ感
「百万ドルの夜景」などとも呼ばれる有名な函館の夜景写真について、地図会社のゼンリンによるツイートが話題に。これまでの認識が「勘違いだった!」という人が続出しました。果たして、「どこから」「どこを」写したものなのでしょうか。
-
宇宙船は飛行機それとも船? 組織ごとに違う宇宙飛行士の訓練方式 野口宇宙飛行士に聞く
宇宙飛行士になるためには、高い倍率の選抜試験をくぐり抜けた上で長く厳しい訓練を受ける必要があります。加えて訓練内容は国ごと組織ごとに異なったものだといいます。ロシアとアメリカ両方を知る野口宇宙飛行士に聞きました。