鉄道のニュース 記事一覧
-
埼京線と東北新幹線 ずーっと”デッドヒート”のワケ 悲願の通勤路線と「新幹線ノロノロ運転」の歴史
JR埼京線は赤羽以北で、東北・上越新幹線とずっと並走していますが、在来線よりはるかに速いスピードで走るはずの新幹線と“デッドヒート”になることも。新幹線がスピードを落としているためですが、なぜなのでしょうか。
-
相鉄線直通「メロンパン行き」? 三田線から電車1本+αで「海老名SA」に行ってみた!
相模鉄道の列車が都営三田線などに乗り換るようになり3か月が経過しようとしています。これにより、東京から電車1本とバスだけで、日本一の高速SAである東名・海老名SAまでいくことも可能になりました。
-
「富良野・美瑛ノロッコ」乗ってみた! 息をのむ「客車列車の非日常体験」 富良野線”ノロノロ観光快速”が楽しい!
夏のラベンダーのシーズンに臨時運転される「富良野・美瑛ノロッコ号」が今年も運行開始されました。単なる「移動手段」ではなく、「乗っていること自体を楽しむ鉄道」はどんな魅力があるのでしょうか。
-
中央線の都心部なぜクネクネ? ビシっと真っすぐにさせなかった「陸軍と地形と世相」
JR中央線の新宿~東京間は、一直線な立川~中野間と対照的に「S字カーブ」でやたらと遠回りしながら東京に到着します。このようなルートになった経緯はいろいろありますが、別ルートの構想も数々ありました。
-
どちらにもあるから…「関西人と関東人が互いに誤解しやすい駅」5選 会話噛み合わないことも!?
関西人と関東人で、同じ駅名でも違う駅のことを指している場合があります。特に、互いに繁華街など知名度が高い場合は、誤解を招いてしまうかもしれず注意です。
-
「スイッチバック式バスターミナル」いつまで使う? 風情あるがデメリットも 消えゆく新潟駅の“昭和”
新潟駅の高架化に伴う再開発が進み、昭和の大駅舎だった万代口駅舎も消滅しました。そのなかで昭和のまま残り続けているのが、“スイッチバック式”のバスターミナル。独特の風情ある施設は今後どうなるのでしょか。
-
土休日に1本のみ! 西武新宿線「快速急行」 特急並みで川越路のライバルに打ち勝つ!?
西武新宿線には、土休日に下り1本のみというレア列車「快速急行」が存在します。西武新宿~本川越間を50分で結ぶ便利な列車ですが、どのような利用をされているのでしょうか。乗車して確かめました。