空母「サンパウロ」ブラジル軍の象徴が“ほとんど稼働せず漂流艦に” 大ハズレなのは実は予想されていた?
2023年2月3日、空母「サンパウロ」が自沈処分されました。鳴り物入りで就役したはずの艦でしたが、不幸な終わり方になってしまったのはなぜでしょうか。
実はブラジルで就役する前から危惧されていた問題の数々
今から2年前の2023年2月3日、ブラジル海軍のとある軍艦がついに自沈しました。その艦の種類は航空母艦で、名前は「サンパウロ」といいます。同艦は南米でただ1隻の、ジェット機が発着艦できる空母でした。なぜ、そのような貴重な戦力がひっそりと自沈するという結果になったのでしょうか。
同艦は元々、フランスでクレマンソー級航空母艦「フォッシュ」として1963年7月に就役しました。1980年代のレバノンや1990年代のユーゴスラビア内戦などに派遣された後、2000年11月に退役しましたが、この艦をブラジルが購入することになりました。
この頃ブラジル海軍は、老朽化した空母「ミナス・ジェライス」の後継艦を探していました。そこで白羽の矢が立ったのが、「フォッシュ」でした。購入価格はかなり破格の1200万ドル。空母としては、もはや怪しいレベルの格安価格でした。
事実、引き渡した側のフランスでは、すでに艦暦が40年以上経過していたということで、当時から「かなりの老朽艦で、今後、満足に動かすには約8000万ドルの修理費が必要だ」という報道もあったそうです。しかし最終的にブラジル海軍が買い取り、「サンパウロ」として再就役することになります。そして、危惧されていたことが現実になる日がすぐやってきます。
コメント