鉄道のニュース 記事一覧
-
りんかい線ビッグサイト最寄駅に「手塚治虫」大レリーフ出現! 創作パワーチャージ!
東京臨海高速鉄道りんかい線の国際展示場駅に、手塚治虫作品のキャラクターをレイアウトした陶板レリーフが出現。『ジャングル大帝』のパンジャを先頭に、アトム、ブラック・ジャックなど36のキャラクターが行進しています。
-
瀬戸大橋線「マリンライナー」や札沼線キハ40系がNゲージ化 トミーテック新製品展示会
トミーテックが新製品の展示会を開催。本州と四国を結ぶ快速「マリンライナー」の223系5000番台・5000系の発売が発表されたほか、223系2000番台の試作品や札沼線キハ40系ディーゼルカーなどの新製品が展示されました。
-
西鉄「ザ・レール・キッチン・チクゴ」に乗ってみた! 「通勤路線の観光列車」とは?
西鉄の観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(ザ・レール・キッチン・チクゴ)」に、ひとあし先に試乗。都市と郊外を結ぶ通勤路線を走り、窓外に絶景が広がっているわけではありません。そこには、ほかの観光列車にはない戦略があります。
-
難波や奈良へ直通10周年 阪神なんば線の全線開業で阪神電鉄はどう変わった
大阪ミナミの繁華街・難波や近鉄線方面への乗り入れを実現させた「阪神なんば線」の全線開業から10年。大阪の梅田と神戸を結ぶ都市間輸送に徹してきた阪神電鉄は、阪神なんば線の整備でどう変化したのでしょうか。
-
「やさしくて力持ち」JR九州の新型電車、821系デビュー 国鉄415系を置き換えへ
開発コンセプトが「やさしくて力持ちの鉄道車両」であるJR九州の821系近郊型交流電車が、鹿児島本線で運転を開始。今後、国鉄時代に製造された415系近郊型交直流電車を置き換えていく予定です。
-
和歌山線・桜井線に新型電車「227系1000番台」デビュー ICカードエリア拡大に対応
227系1000番台電車がJR和歌山線・桜井線にデビュー。王寺駅で出発式が開かれました。従来の105系電車や117系電車を置き換えるほか、「車載型IC改札機」の搭載により「ICOCA」エリア拡大に対応します。
-
駅を「電車急速充電器」化 BEC819系蓄電池電車「DENCHA」 JR九州・香椎線で出発進行!
JR九州のBEC819系蓄電池電車「DENCHA」が、香椎線でも運行を開始。これにあたってJR九州は、香椎駅を“電車の急速充電装置”に改造しました。これまで同線を走ってきたディーゼルカーと比較し、どんなメリットがあるのでしょうか。