「横断歩道で車が止まってくれる率」長野県はなぜダントツなのか 県警に聞いてみた

信号機のない横断歩道でクルマが一時停止してくれるかどうかを調べるJAF(日本自動車連盟)の調査で、また長野県が1位になりました。5年連続、かつ他の都道府県と比べてもダントツの結果、なぜでしょうか。

7割のクルマが一時停止←「いや、まだ3割が止まらない」

 信号機のない横断歩道を歩行者が横断しようとしている場合、クルマは一時停止しなければなりませんが、その「一時停止率」が低いことが、改めて浮き彫りになりました。

 JAF(日本自動車連盟)は2020年10月16日(金)、「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」の2020年版の結果を発表しました。5回目となった今回の調査対象は9434台で、一時停止率としては年々上がっているものの、依然として約8割のクルマは止まらず、という結果でした。

Large 201019 odan 01
信号のない横断歩道の例(画像:photolibrary)。

 都道府県別で見ると、ワーストは宮城県の5.70%で、全国平均は前年から4.2ポイント増の21.3%です。2位は兵庫県の57.1%ですが、1位はそこから大きくポイントを引き離し、長野県の72.4%でした。

 つまり、全国では8割のクルマが止まってくれないのに、長野では7割のクルマが止まってくれた、というわけです。

 長野県は一時停止率も過去最高を更新しています。1位は5年連続で、2016年の初回調査時は全国平均の一時停止率が10%未満というなかで、長野県だけが突出して高いことにJAF自身が驚き、調査をし直したほどでした。

 今回の状況について、「いや、まだ3割のクルマが止まっていません」と話すのは、長野県警の交通企画課です。横断歩道におけるクルマの一時停止率が長野県で高いことについて、同課に聞きました。

★★都道府県別「一時停止率ランキング」を確認!★★

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 旅行で長野に車で行った時、小学生くらいの子供が横断歩道で手を上げていたので止まったら、小走りで渡たったと思ったら、こちらに振り向き深々とお辞儀をしていった。これには助手席の妻と顔を見合わせ「すごい」と声が出てしまった。
    横断歩道は歩行者優先だが、歩行者にもドライバーに対する気遣いがあるとお互いが良い気分になり、「次も止まってあげよう」と思うのではないでしょうか。
    その後自分の県に戻り、歩行者がいたので横断歩道で止まったが、歩行者優先だからといって、くわえタバコでチンタラ渡っているその年配男性を見てますますそう感じた。

  2. 長野県での経験です。横断歩道で止まってくれた車に頭を下げて感謝の気持ちを表してくれました。止まった方も気持ち良いし、その子供達が大きくなって運転するようになったら、当然止まる様になりますよね。学校での教育は交通事故抑止にも大きく寄与してると思います。